中部大学2022大学案内
181/212

小論文一般推薦・同窓生推薦入試 小論文テーマ(制限時間 60分◆字数制限 800字)工学部2021年度/ ICT(Information and Communication Technology)の活用が必須な現在の産業構造を考える時、これからの技術者に必要な能力について、あなたはどのように考えて、何を学ぶつもりであるかを論述せよ。2020年度/ 文明社会の持続的発展が求められ、AIの活用やIT化が進行する状況の中、あなたは希望する工学分野において何をどのように学び、何を得たいのか、また、そのためにどのような具体的な取り組みを行うのかについて論述せよ。2019年度/ グローバル社会において、持続的発展が求められ、AIの活用やIT化が進行する状況の中、あなたはどのような能力を身に付けるために工学を学ぶのか、また、その目標を達成するための具体的な取り組みについて論述せよ。経営情報学部2021年度/ 総務省統計局の集計したデータによると、昭和30年(1955年)の日本の第1次産業(農林水産業)、第2次産業(鉱業・建設業・製造業)、第3次産業(前記以外の産業)の就業者の割合は、それぞれ41.1%、23.4%、35.5%であった。ところが、平成17年(2005年)になると、この割合はそれぞれ5.1%、25.9%、67.3%となっている(必ずしも足して100%にはならない)。また、GDP(国内総生産)の各産業別割合は、昭和30年には、それぞれ21.0%、36.8%、42.2%であったのが、平成17年にはそれぞれ、1.1%、27.2%、71.7%となっている。日本経済においてなぜこのような産業構造の変化が生じたのか、またそれは日本経済にとって何を意味しているのか、自分の考えを述べなさい。2020年度/ 産業革命以来、人間は石油や石炭などの化石燃料を燃やしてエネルギーを取り出し、経済を成長させてきた。その結果、大気中のCO2濃度は、産業革命前に比べて40%も増加した。それに伴って世界平均地上気温は、1880年から2012年の期間に0.85℃上昇し、様々な環境問題が発生してきている。近年、異常気象による未曾有の自然災害が世界各地で発生し、甚大な被害が発生している。経済発展のためのエネルギー消費とそれから派生する異常気象等による災害のリスクを考えて、これからどういう経済成長をしていけばよいか、あなたの考えを述べなさい。2019年度/ AI(人工知能)技術の進展は目覚ましく、様々な分野でAIが使われるようになってきました。10~20年後には半数の仕事がAIに取って代わられると予測されています。2016年Google DeepMindのAlphaGoが初めて人間のプロ囲碁棋士を破ったことで、にわかに現実味を帯びてきています。人間の働き場がなくなるという予測に対し、どう対処すれば明るい未来が開けるのか、思うところを論述しなさい。国際関係学部2021年度/ 現在、新型コロナウィルスの感染が世界中に広がっているが、歴史上世界規模の感染症が何度も起きており、その都度大きな変化を社会にもたらしている。たとえば、中世のヨーロッパで起こったペストの流行は、ルネサンスや資本主義をもたらす原因になったといわれている。新型コロナウィルスが発生したことで今後、世の中や世界がどのように変わっていくかについて自分の意見を述べなさい。2020年度/ 国際連合のSDGs(持続可能な開発目標)は16の目標を掲げているが、その中に「貧困」と「平和」が含まれている。そのうちのどちらか(両方でもよい)を選び、自分が知る事例をあげて、そこにはどのような要因(たとえば政治・経済・文化・宗教)が関係しているかを考え、その解決のためにはどのような方法が可能かを述べなさい。2019年度/ 日本は豊かになったと言われるが、豊かさの陰には貧困があることを忘れてはならない。日本だけでなく、世界にもグローバルに視野を広げながら、貧困問題を象徴する具体的な社会問題をとりあげ、あなたの意見を述べなさい。人文学部2021年度/「持続可能な地域づくり」には、例えば、自然環境への負荷が少ない地域づくりや、歴史・文化、人材などといった、地域にとって重要な資源を十分に活用し、地域での取組が継続的に行われていくようにする地域づくりなど、取り組む方向には様々な道筋があります。あなたが、大学に入って専攻しようとしている学問分野は、「持続可能な地域づくり」にどのように関わっているか、またどのような貢献ができるかについて、あなたの考えを論じてください。2020年度/ 2019年11月4日、アメリカのトランプ政権は、地球温暖化対策の国際的な枠組みである「パリ協定(Paris Agreement)」からの離脱を国連に正式に通告しました。パリ協定は、2015年にパリで開かれた温室効果ガス削減に関する取り決めを話し合う国連の会議「COP21(Conference de Paris de 2015 sur le climat:第21回気候変動枠組条約締約国会議)」で合意された国際的な枠組で、世界中の主要各国と地域が締結しました。協定は、世界の温室効果ガスの排出量を2050年以降、今世紀後半に実質的にゼロにすることを目標に、各国が削減目標を設定して対策を進めることを義務としています。今回のトランプ大統領の決断は、「パリ協定は過度な規制でアメリカの企業を倒産に追い込んでいるのに、ほかの国の環境汚染は許している」と主張してきたこれまでの姿勢を具体化したものと言えます。 あなたは、アメリカのパリ協定からの離脱について、どのように考えますか。理由を示しながらあなたの立場を論じてください。2019年度/ 株式会社野村総合研究所が2015年末に出した報告書によれば、国内601種類の職業について、それぞれAI(人工知能)やロボット等で代替される確率を試算した結果、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、それらに代替することが可能との推計結果が得られたといいます。数値には諸説あるにしても、将来的に多くの仕事が人間の手を離れることは間違いありません。そのような社会の到来を目前にして、あなたは、大学卒業後に社会で長く活躍する備えとして、大学入学後にどのような力を磨いておきたいと考えていますか。その理由や方法なども合わせて論じてください。2021年度/ 応用生物学部では、「生命」、「環境」、「食」にかかわる分野において、課題の解決やメカニズムの解明ならびに新しい物や技術の開発に取り組んでいます。これら三つの分野で、あなたが興味を持っている分野において非常に役に立っていると思われる物(薬や品種や食品、装置など)を一つ取り上げ、それはどのような物であるかを説明して下さい。更に、それがどのように役に立っているか、また、どのような波及効果や発展が期待されるかを書いてください。2020年度/ 応用生物学部では、「生命」、「環境」、「食」にかかわる分野で活躍できる「あてになる人間」の育成をめざしています。これら三つの分野から、あなたがもっとも興味を持っている分野における課題を一つあげて、課題における問題点を説明し、課題を解決するためのアイディアを考えて課題解決へのストーリー(すじ道)とそのアイディアがすぐれている理由を書いて下さい。2019年度/ 応用生物学部は、「生命」、「環境」、「食」の三つの分野で活躍する人材を育てます。この三分野であなたが興味を持つ分野において今後取り組むべき課題を一つ選び、(1)その課題がどうして生じたか、(2)その課題をどのように解決すべきか、(3)その課題を選んだ理由を述べて下さい。現代教育学部2021年度/ 小学生の学校適応を高めるために、友人は大きな役割を果たします。しかし、友人をつくることができない児童もいます。はじめに、こうした児童が抱える問題を一つ想定して記述してください。次に、問題を抱えた児童を担任する教師の立場から、想定した問題を解消する具体的な方法を論述するか、あるいは、想定した問題を予防する可能性がある幼児教育や保育の進め方を論述してください。2020年度/ 授業中に立ち歩く、先生の話を聞くことができないなど、小学校入学当初から、学校生活に適応できない子どもがいる。学校適応上のこうした問題を改善するために、幼稚園・保育所など小学校入学前、そして、小学校入学直後のそれぞれの時期に、どのような指導や支援が必要だと考えるか。また、幼稚園・保育所などと小学校の間で、どのような協力を行うことが大切なのかを、論述しなさい。2019年度/ 新井紀子は、その著書『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の中で、「日本の中高校生の読解力は危機的と言ってよい状況にあります。その多くは中学校の教科書の記述を正確に読み取ることができません。」と述べている。子どもの読解力を向上させるためには、家庭や学校でどのような取り組みをしたらよいか。具体策を三つ以上挙げて、論述しなさい。生命健康科学部2021年度/ 現代社会においてスマートフォンが広く普及している。スマートフォンが人間の健康に及ぼす影響について、その功罪の観点から論じなさい。2020年度/ 自転車(二輪車)は日本社会の中で大いに利用されている。自転車がヒトの健康に及ぼす影響について、その功罪の観点から論じなさい。2019年度/ 太陽光はヒトの健康にさまざまな影響を及ぼす。ヒトの健康に関する太陽光の功罪について論じなさい。応用生物学部CHUBU UNIVERSITY GUIDEBOOK 20222022年度入学試験ガイド 一般推薦・同窓生推薦入試 小論文テーマ179

元のページ  ../index.html#181

このブックを見る