中部大学2022大学案内
112/212

1年次2年次3年次4年次4年間の流れ教養、学部共通科目、実験を行う科目を学ぶ。教養科目とともに、応用生物学部の共通科目を学びます。学科の専門科目では、環境や生物に意識を持つための学びからスタートします。実験の授業も秋学期から行います。専門科目とともに実験を経験し力をつける。応用生物学部の共通科目を学びつつ、地球環境や環境化学、農学、動物生理学、食品化学といった各分野の専門科目、実験を行う科目を多く学びます。専門科目を学んだ上で、研究室へ配属。春学期までは学科の専門科目、実験を行う科目を中心に学びます。秋学期からは研究室に配属となり、ゼミに参加しながら卒業研究に向けた学びと準備を行います。1年を通じて、卒業研究に取り組む。それぞれが卒業研究のテーマを設定し、1年を通じて配属された研究室で研究に取り組みます。研究室によっては、学会への参加や発表の機会がある場合もあります。科目学部基礎科目基礎数学 基礎化学 基礎生物学 基礎地学 無機化学 有機化学Ⅰ  有機化学Ⅱ 微生物学Ⅰ  生物化学Ⅰ 分析化学  推計学入門  基礎生物学・基礎化学実験  分析化学実験有機化学Ⅲ 微生物学Ⅱ  生物化学Ⅱ 分子生物学Ⅰ  分子生物学Ⅱ 細胞生物学  機器分析化学 物理化学  有機化学実験  微生物学実験 食品化学基礎実験生物化学実験A 生物化学実験B基礎物理学  基礎物理学・基礎地学実験生物倫理学学科専門科目環境問題入門  環境生物科学入門動物科学  自然保護論 生物多様性概論❶植物科学地球環境学 植物生理学 環境化学 動物生理学 環境動物学 生態学概論土壌圏環境学 農学概論環境分析学 細胞工学 環境工学 水圏環境学 動物栄養学  環境評価学 バイオマス論❸ 植物遺伝資源論 園芸生産学 生物機能形態学インターンシップA  インターンシップBインターンシップC  環境生物科学セミナーA環境生物科学セミナーB  環境植物学実験 分子生物学実験 水圏環境分析実験❷動物学実験 土壌圏環境実験環境生物科学演習卒業研究フィールド実習関連科目食品化学Ⅰ 食品化学Ⅱプログラミング 食品衛生学バイオインフォマティクス環境生物科学科ではどんな4年間を送る?一つの生物を例にしながら、進化の過程や他の生物との関わりを学びます。また、地球がいかに生物多様性に富んだ環境であるかを理解した上で、多様な生物が生存できる環境についての学びを深めます。❶生物多様性概論水や大気、土壌などを分析し、環境との関係性について学びます。また、さまざまな物質を分析する技術を修得します。授業ではフィールドワーク、大学内の人工池から採取した水の分析も行います。❷水圏環境分析実験地球温暖化や化石資源の枯渇といった社会問題についてクローズアップしながら、持続可能な社会の実現に関して考察するとともに、バイオマス利用によるエネルギー・原料の脱石油化について学びます。❸バイオマス論環境生物科学科ではどんな科目を学ぶ?(上記カリキュラム参照)※紹介しているカリキュラムは、2021年度の内容です。 ※全学共通教育科目は除きます。110CHUBU UNIVERSITY GUIDEBOOK 2022応用生物学部環境生物科学科

元のページ  ../index.html#112

このブックを見る