大学案内2018
23/110

工学部  21石井 清葛谷幹夫栗濱忠司河原敏男中野由崇武藤 敬内田秀雄保黒政大海老沼拓史服部公央亮教授准教授講師助教(集積回路工学)(レーザ応用工学、電子計測、分析化学、電子顕微鏡)(X線結晶学、固体物理実験)(応用物理、低温工学、薄膜・表面工学)(半導体物性デバイス)(核融合科学)(半導体工学、太陽電池、ナノテクノロジー、集積回路工学)(音声・画像情報処理工学)(電波航法、衛星通信、リモートセンシング)(音声・画像処理)学科所属教員 (  )は専門分野 パソコン、スマートフォン、インターネット、自動車など、電子情報技術を利用した機器やシステムは、現代社会において不可欠の存在となっており、今後ますます発展が期待される分野です。 電子情報工学科では、将来の新たなエレクトロニクスの展開に備え、それに挑戦できる確かな基礎力と柔軟な思考力を持つ技術者を育てるための学習目標を設定し、実践を重視した指導を行っています。特に課題発掘能力やデザイン能力を身につけるための創成科目を実施し、質の高い電子情報技術者の育成に全力を注いでいます。 本学科では、「電子デバイス」「情報システム」「通信工学」の基礎と応用を学ぶために多彩なカリキュラム編成をしています。1・2年次には基礎科目である電気・電子回路、電磁気学、情報基礎などを学び、学年の進行にともなって将来の進路に応じた専門分野の科目選択ができるように配慮しています。また、4年間にわたって一貫した電子情報工学実験プログラムを設定しているので、独創的な応用力や実験能力を身につけることができます。エレクトロニクス技術の先端分野を切り拓く電子情報技術者を育成。電子情報工学科Electronics and Information Engineering学科専門教育科目●は所定の単位を取得後に資格取得が可能なもの取得が望める資格●高等学校教諭一種免許状「工業」  ●高等学校教諭一種免許状「情報」  ●第一級陸上特殊無線技士●第三級海上特殊無線技士電磁気学Ⅱ/量子電子物理/電気計測/電気回路Ⅱ/電子回路基礎電気数学/電磁気学Ⅰ/情報基礎Ⅰ/情報基礎Ⅱ/電気回路Ⅰデジタル計測/アナログ電子回路/デジタル電子回路電磁波工学通信方式/ワイヤレス通信通信ネットワーク/通信法規区分電子情報基礎学電気・電子材料半導体工学/光・電子デバイス工学レーザ・プラズマ工学電子デバイス電子計算機工学/デジタル信号処理/情報社会のシステム情報処理工学/プログラミング言語入門/プログラミング言語応用/ソフトウエア工学情報システム電子情報工学実験ⅠA/電子情報工学実験ⅠB電子情報工学実験ⅡA/電子情報工学実験ⅡB/創成電子情報工学/創成ゼミナールA/創成ゼミナールB/電子情報工学演習A/電子情報工学演習B/自動制御/パワーエレクトロニクス/電気機器通論/総合工学概論電子情報工学実験Ⅲ/電子情報技術英語電子情報工学一般卒業研究通信工学1234http://www3.chubu.ac.jp/electronics/ホームページ新生テクノス㈱日東工業㈱㈱トーエネック三菱自動車エンジニアリング㈱三菱電機エンジニアリング㈱三菱電機ビルテクノサービス㈱NDS㈱第一工業㈱大冷工業㈱菱電エレベータ施設㈱中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋㈱日本紙工業㈱大和冷機工業㈱河村電器産業㈱中立電機㈱東海エレクトロニクス㈱日本システム開発㈱新東工業㈱東海東京証券㈱㈱岩田製作所北陸電気工事㈱㈱フジキカイシーキューブ㈱萩原電気㈱㈱システムリサーチ㈱アルプス技研㈱立花エレテック綜合警備保障日本電通㈱㈱四電工朝日インテック㈱進学 中部大学大学院 ほか最近の主な就職先・進学先公務員・教育1.5%製造業34.3%商業6.0%建設業10.4%サービス業47.8%

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る