2021研究紹介
33/111

32キーワード相談に応じられる内容キーワード相談に応じられる内容リンガラス系透明導電膜に関する研究GOTO Hideo  工学部 電気電子システム工学科教授 後藤 英雄電気材料開発、半導体素子の応用 リンガラス系材料は多様な性質をもつ。スズを添加したリンガラスは、透明であると同時に電気伝導性を示すことが期待され、ITO(酸化インジウムスズ)やIGZO(InGaZnO)材料系とは異なり、希少金属を使わない透明導電膜の実現が期待される。 また、水分に対する感度が高いので、高感度な湿度センサーとしての用途も期待される。【研究テーマ】●リンガラス系透明導電膜の電気伝導特性 スズ添加リン酸塩ガラスは、耐湿性に優れており、この材料系を基にして 特性を向上させている。リン酸に一酸化スズを混合した溶液をベースに して、珪素とアルカリ金属を添加して、ガラス基板に塗布焼成して膜を 作製する。焼成温度・原料の混合比により膜特性は大きく変化する。●リンガラス系透明導電膜の湿度依存性 スズ添加リン酸塩ガラスの電気伝導は湿度への感度が高い。この性質を 利用すれば、低コストな湿度センサーへの応用が期待される。●電気電子材料の合成法に関する研究透明導電膜、電気材料、センサ材料、半導体材料SEM特許P106参照キーワード相談に応じられる内容キーワード相談に応じられる内容エネルギー変換材料に関する研究TAHASHI Masahiro工学部 電気電子システム工学科教授 田橋 正浩バルク試料作製(電気炉、プレス機など)、薄膜試料作製(スパッタ装置、真空蒸着装置、スピンコーターなど)、物性評価(ホール効果、V-I特性、PL(フォトルミネッセンス)など) 低コストでかつ高い変換効率を持つ太陽光発電素子の研究と、地熱や太陽熱といった自然エネルギーや自動車のエンジンや製鉄所の溶鉱炉などからの廃熱回収など余すことなく電気エネルギーに変換することが可能な熱電変換素子の研究を行っている。【研究テーマ】●希少金属を用いない薄膜太陽電池材料の研究 「有機金属原料を用いた硫化法によるCu2ZnSnS4薄膜太陽電池の作製と その評価」など●高効率熱電材料の研究 (1)熱電材料の微細構造制御による熱電特性の向上  「ナノ粒子添加によるZn4Sb3熱電材料の特性向上に関する研究」 (2)プレス成型を経ることなく直接目的の形に成型する材料プロセスの開発  「塑性成型法による酸化物熱電材料Ca3Co4O9の作製」など  《その他テーマ》●超小型おむつセンサーシステムの開発 介護者の負担を軽減するため、排尿・排便の有無を“臭い”で感知できる 小型で、低コストのセンサーシステムの開発太陽電池、熱電材料、おむつ排尿・排便検知センサーシステム特許P106参照工学部工学部

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る