心理学科パンフレット
7/12

 ゼミに所属し、テーマを絞って専門的な研究学習を展開します。教員数が充実しているため、多くのゼミは10人以下という小さな集まり。教員との距離が近いためフォローも万全。ゼミでの研究学習を通して、4年次の卒業研究に向けての基礎もつくっていきます。●情報システムを有効に活用 コンピュータ教材やデータベースが充実。授業内容がサーバーにアップされているので、興味のある科目を勉強するなど、誰でも自由に活用することができます。●実験・実習が豊富 1年次から実験科目を配置し、心理学をリアルに学習。心理学への理解が深まるだけでなく、統計・分析などのテクニックやプレゼンテーション能力も早期から養っていきます。●学外研究者の講演会を開催 毎月ほぼ1回のペースで、学外で活躍する心理学研究者による講演会「心理コロキウム」を実施。誰でも聴講でき、最新の心理学情報の収集や、多くの研究者との交流を図ることができます。[認知心理学に関するもの]●空間の色彩配色が感情に及ぼす影響●大型自動車運転時の注意点に関する研究●単語呈示間隔が虚記憶に与える影響[社会心理学に関するもの]●テレビCMが消費者の商品購買意欲に与える影響●就職面接時の面接形態が、被面接者の緊張状態に及ぼす 影響について●対人不安およびソーシャル・サポート要求が携帯電話に対する態度に及ぼす影響●交通状況におけるモラル低下についての研究[発達・教育心理学に関するもの]●母子の縦断観察における言語獲得の過程●大学・社会人における性格と恋愛に対する態度の発達[その他]●大学生の喫煙に対する態度とセルフ・エスティームとの関係●攻撃の送り手と受け手の認識の差に関する研究3年次領域を明確にして専門性を追究する積極的に意見を出し合える雰囲気 4年次は卒業論文をまとめるための研究期間。3年次までに方向性を決め、必要な知識や技術も身につけて、この1年間は卒業研究に集中して取り組みます。4年次研究学習の集大成を完成させるここもPOINT!教育研究上の目的6心理学科はグループワークでの学びが多いので、友達の輪が広がります。基礎的な研究方法や技術を学び、認知、教育・文化、発達・社会、臨床などの各分野の専門知識を深く理解し、また統合し、こころの問題に対処できる力量をもった健全で成熟した社会人を育成する。

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る