幸友18
10/48

あると思います。辞退される時はされるし、来る時は来る。それくらい余裕を持って臨めば、結果的には相手のことを本当に思っていることが伝わり、また、学生もそれくらい企業が思ってくれているのなら、その企業に対して誠意を尽くして入ろうという気持ちになるのではないでしょうか。木野瀬 では最後に皆さんから一言ずつお願いします。市原 現在、文系2年生を対象に春日井市や商工会議所と連携して職業の方向感覚を身につけさせるプログラムを行っています。そういう取り組みの中で、たとえば幸友会の企業にも力をお借りすることができれば、中部大学の学生が就職をする際、強力な財産となり、アドバンテージになる。それは大手有名企業に行くというアドバンテージではなく、生涯の仕事に出会う、自分が本当に打ち込める仕事に出会うという、本来学生が目指すべき方向性のアドバンテージです。我々もアイデアを出して積極的に取り組んでいきますので、ぜひご協力をお願いします。宮田 先日、不言実行館を訪問させていただきました。とても立派な建物でいろいろなスペースがありましたが、たとえば我々中小企業のユニークな技術を学生に見てもらう場として活用できないかと思いました。就職目的ではなく、いま勉強している内容が実社会でどのように役立っているのか、大学で学んだことがどのように社会と結び付いているかを、我々会員企業が説明する機会を設けて学生へ伝えていく。そうすることで理系・文系問わず学生が会員企業に興味を持てば、お互いにメリットがあると思います。幸友会を通じて一つのモデルといいますか、トライアルでもいい。画一的ではなくいろいろなことに挑戦するなかで何か新しい動きが生まれると思います。野村 学生が大手に行きたい気持ちもわかりますが、全体の7割の雇用が中小企業にあるように、中には大手より中小の方が合っている人もいると思います。しかし、そういうターゲットに中小企業がピンポイントでアピールできるかは難しい。そんなときに先生から、「君にはこの会社が合っているんじゃないか」と言っていただければ、マッチング率も高くなると思います。終身雇用は日本が誇るいい制度だと思いますが、何百万社という中から選び、同じ会社に40年間働くとなると、選ぶ学生も大変です。でもそこを決める一つのアドバイスを先生やキャリア支援課からもらえるなら、多分学生も安心すると思います。そういう機会をつくっていけるよう私もこれから動きたいですね。岡部 大卒の3割が入社して3年以内に退職するというデータがありますが、卒業後3年以内の既卒者を採用したときの助成金制度の受け皿をもう少し大きくしてほしいですね。そうなることで、企業に入ったけれど、挫折したり、合わなくて辞めたりした人を我々が雇用できると思ってい学生目線で就職を考えるそれぞれの思いChapter 3[幸友会会員企業]木野瀬印刷株式会社印刷物の企画・デザイン・編集、ホームページの作成から、顧客分析、在庫管理、発送代行までをトータルで手がける春日井の印刷会社。中国・大連にグループ企業を持ち、低コスト・短納期のサービス提供を実現。近年ではフリーマガジンを発行し、地域活性化にも取り組んでいる。就職は時期の問題ではない。学生目線で考えることが必要。きのせ  よしたか  〈司会〉木野瀬 吉孝氏木野瀬印刷株式会社 代表取締役 中部大学幸友会常任理事09

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る