幸友17
11/48

山本 それは是非実現してほしいですね。同一価値労働、同一賃金が実現できないのは、税金や社会保険料の問題があり、どうしてもパートタイマーは安い賃金でよいという考え方になるからです。同じ仕事であれば労働時間が短くても時給換算したら正社員と同じになることが理想的だと考えています。瀬尾 近頃、仕事と生活を調和させ、性別・年齢を問わず、誰もが働きやすい仕組みをつくる「ワーク・ライフ・バランス」という言葉を耳にする機会が増えてきましたね。岩田 政府は「ワーク・ライフ・バランス」を推進しています。やはり、時間に縛られない働き方や時間を評価基準にしないことで、「ワーク・ライフ・バランス」の実現ができるのではないでしょうか。これから人口が減少していく中で、女性の活用が各組織の中に浸透していくことにより、男性にも「ワーク・ライフ・バランス」の意識を持っていただくことが重要です。山本 弊社の短時間勤務をしている営業担当の女性社員で、取引先にも短時間勤務であることをカミングアウトしている者がいます。上司や同僚に家庭の話をしておき、突発的な事態が発生した時に上司や同僚の協力・理解を得て、業務が滞りなく実施されるように、イントラネット上に全ての自身の業務や予定を記録し、情報共有を完璧にしてから帰宅しているそうです。工夫と周囲の理解により、「ワーク・ライフ・バランス」を実現している良い例だと思います。瀬尾 皆様からさまざまな意見が出ましたが、最後に女性が活躍できる環境づくりに関して、行政の立場から、官庁や企業が目指すべき今後のあり方について岩田さんに締め括っていただきたいと思います。岩田 皆様のお話を聞いて、政府が掲げている目標と各企業の現状にまだ大きなギャップがあることを実感しました。私どもの職場も例外ではありません。政府の掲げた成長戦略には、このままでは国際競争に勝ち残っていけないという危機感が込められています。女性の活躍促進は経営戦略の一環であると言いましたが、経済産業省が行っている「ダイバーシティ経営企業100選」の受賞企業の取り組み事例などを参考にしていただいて、それぞれの組織の中で噛み砕き、できることから一つでも二つでも取り組みを始めていただきたいと思います。指導的地位に占める女性の割合30%の目標は2020年ですから、まだ6年の猶予があります。経営トップをはじめ、役員や人事担当者の皆様が、積極的にリードしていただけることを期待しています。女性が活躍できる環境づくり〜いまあらためて求められる女性の力〜特集10

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る