中部大学教育研究20
41/168

藤田裕子(2010).授業イメージの変容に見る熟練教師の成長-自律的な学習を目指した日本語授業に取り組んだ大学教師の事例研究日本教育工学会論文誌,34(1),67-76.Glaser,B.,&Strauss,A.(1967).TheDiscoveryofGroundedTheory:StrategiesforQualitativeResearch.MillValley,CA:SociologyPress.原田恵理子・渡辺弥生(2011).高校生を対象とする感情の認知に焦点をあてたソーシャルスキルトレーニングの効果カウンセリング研究,4,81-91.樋口祐紀・今野文子・三石大・郷健太郎(2008).教師の対話的な教授行動に着目したDoubleLoop教授設計プロセスモデル日本教育工学会論文誌,31(4),457-468.池田輝政・戸田山和久・近田政博・中井俊樹(2001).成長するティップス先生―授業デザインのための秘訣集―玉川大学出版部井上裕光(1992).カード構造化法による授業分析法の研究(Ⅰ)―研究の方法を中心として―日本教育工学会第8回大会講演論文集,496-497.木下康仁(2003).グラウンデッドセオリーアプローチの実践―質的研究への誘い―弘文堂今野文子・樋口祐紀・三石大(2009).授業計画と実施結果の差異に着目した授業リフレクション手法の提案日本教育工学会論文誌,32(4),383-393.溝上慎一(2014).アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換東信堂中井俊樹・中島英博(2005).優れた授業実践のための7つの原則とその実践手法名古屋高等教育研究,5,283-299.落合美貴子(2004).教師バーンアウトのダイナミズム―解釈的アプローチと生態学的視座によるバーンアウトモデルの構築―人間性心理学研究,22(2),1-12.沖裕貴・高比良美詠子・杉井俊夫・西川鉱治(2019).授業評価アンケート結果から見るFD研修の効果―中部大学における授業評価アンケート結果とFD研修の種類,効果の測定時期との関係―大学教育学会誌,40(2),36-45.大山牧子・田口真奈(2013).カード構造化法を用いた大学初認教員の授業省察日本教育工学会論文誌,38(Suppl.),173-176.澤本和子・お茶の水国語教育研究会編著(1996).わかる楽しい説明文授業の創造―授業リフレクション研究のススメ―東洋館Strauss,A.L.,&Corbin,J.(1998).Basicsofqualitativeresearch:Techniquesandproceduresfordevelopinggroundedtheory(2nded.).ThousandOaks:Sage.(操華子,森岡崇訳(2004).質的研究の基礎―グラウンデッド・セオリー開発の技法と手順(第2版)―医学書院)田口真奈・松下佳代・半澤礼之(2011).大学授業における教授のデザインとリフレクションのためのワークシートの開発日本教育工学会論文誌,35(3),269-277.高比良美詠子・沖裕貴・杉井俊夫・西川鉱治(2017).FDプログラムの受講が学生による授業評価に及ぼす影響―中部大学における3年間の累積効果の分析―中部大学教育研究,17,19-33.FD研修としての「授業サロン」の短期的・長期的な受講効果―29―

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る