2018年度秋学期開講科目
98/228

科目名金融論科目名(英訳)Financial Economics科目ナンバーBS338F02詳細情報担当者(非)は非常勤講師須佐 大樹単位数2開講学年2年開講セメスター秋期毎週対象学科 選択・必修必修:選択:BS他学科受講履修順序・履修情報担当者及び時間割カリキュラムの中での位置付け「経済学基礎」「ミクロ経済学入門」「マクロ経済学入門」で学んだ基本的な考え方を用いて市場経済における金融の役割を明らかにする。身につく基礎力傾聴・受信力 クリティカル思考力授業の主旨(概要)金融論はその名の通り、「お金」についての学問です。現代社会のなかで、物を買ったり、あるいは売ったりしながら生活していく以上、その生活とお金とは切り離して考えることはできません。また、国の政府にとっても社会経済を安定させたり、より良いものとするための不可欠な手段のひとつとして金融政策をとります。この授業では、「お金とはなにか?なぜ価値があるのか?」という素朴な疑問から始まり、金融政策・金融システムの機能と役割や、金融商品・金融市場について学んでいきます。具体的達成目標1.基本的な金融論の用語、考え方を身に付け、また説明できるようになること。2.それらを応用することで、実際に起きている経済現象に対し、より深い理解を得られるようになること。1【内容】第1週目 ガイダンス/金融論とはなにか?金融論と身近な問題、マクロ経済の調整手段としての金融政策、銀行の脆弱性、お金の運用・調達【授業外学習】事前:テキストの第1章をよく読み、疑問点をリストアップしておくこと。事後:ライブラリから講義資料を再度ダウンロードし、空欄を自力で埋められるかチェックすること。2【内容】第2週目 貨幣貨幣の役割と定義、現実に使われている貨幣の内訳、貨幣と物価の関係【授業外学習】事前:テキストの第2章をよく読み、疑問点をリストアップしておくこと。事後:ライブラリから講義資料を再度ダウンロードし、空欄を自力で埋められるかチェックすること。3【内容】第3週目 金利金利とはなにか、金利の重要概念、利子率の決定要因、金利の期間構造【授業外学習】事前:テキストの第3章をよく読み、疑問点をリストアップしておくこと。事後:ライブラリから講義資料を再度ダウンロードし、空欄を自力で埋められるかチェックすること。4【内容】第4週目 金融政策のためのマクロ経済学経済状況を把握するための基本的な視点、マクロ経済変数、金融政策の短期・長期的分析【授業外学習】事前:テキストの第4章をよく読み、疑問点をリストアップしておくこと。事後:ライブラリから講義資料を再度ダウンロードし、空欄を自力で埋められるかチェックすること。5【内容】第5週目 金融政策の課題と日本銀行金融政策の課題、金融政策の実施主体としての日本銀行、金融政策の枠組み【授業外学習】事前:テキストの第5章をよく読み、疑問点をリストアップしておくこと。事後:ライブラリから講義資料を再度ダウンロードし、空欄を自力で埋められるかチェックすること。47・48 金融論-98 -

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る