2018年度秋学期開講科目
86/228

科目名経営組織論科目名(英訳)Management and Organization科目ナンバーBS239A02詳細情報担当者(非)は非常勤講師辻村 宏和単位数2開講学年1年開講セメスター秋期毎週対象学科 選択・必修必修:選択:BS他学科受講履修順序・履修情報担当者及び時間割カリキュラムの中での位置付け「経営総合」のコア領域。経営資源(ヒト、モノ、カネ)のベクトル的総和は組織力に左右されることを、事例を交えて理解する。身につく基礎力ディスカッション力 クリティカル思考力授業の主旨(概要)組織づくりのハード面(組織構造論)を取り扱う。これから起業する者をイメージし、経営の根幹に当たる組織づくりがいかに大切で、どれほどデンジャラスなものかをいくつかの事例を交えながら組織の病理を伝える。具体的達成目標経営学の魅力を「対経済学」において理解した上で、その各論である経営組織論の意義を習得する。具体的には、1.最も興味深かったトピックの説明の仕方をパッケージで用意し、就活等で「口頭で説明できる能力」を身につけること。2.同様に、就活等のレポートや小論文等で「論理的に記述できる能力」を身につけること。1【内容】第1週 序論経済学と経営学、そして経営組織論【授業外学習】ノートと教科書&配布プリントとの照合をし、体系的なつながりを確認しておくこと。2【内容】第2週 組織論のスタイル職場組織の病理と2つのアプローチ【授業外学習】ノートと教科書&配布プリントとの照合をし、体系的なつながりを確認しておくこと。3【内容】第3週 組織力の比較組織力の比較の手法【授業外学習】ノートと教科書&配布プリントとの照合をし、体系的なつながりを確認しておくこと。4【内容】第4週 組織のかく乱要因非公式組織の意義【授業外学習】ノートと教科書&配布プリントとの照合をし、体系的なつながりを確認しておくこと。5【内容】第5週 非公式組織の応用1)会議制の功罪【授業外学習】ノートと教科書&配布プリントとの照合をし、体系的なつながりを確認しておくこと。6【内容】第6週 非公式組織の応用2)組織内情報の功罪【授業外学習】ノートと教科書&配布プリントとの照合をし、体系的なつながりを確認しておくこと。40・41 経営組織論-86 -

元のページ  ../index.html#86

このブックを見る