2018年度秋学期開講科目
6/228

科目名生産加工学B科目名(英訳)Manufacturing Processing B科目ナンバーEM255B01詳細情報担当者(非)は非常勤講師石川 孝司単位数2開講学年2年開講セメスター秋期毎週対象学科 選択・必修必修:選択:EM他学科受講履修順序・履修情報担当者及び時間割カリキュラムの中での位置付け生産加工学Aのみならず,機械材料学等を履修することが望ましい.また,この科目は5期以降に開講される生産プロセス分野及び機械設計A, 機械設計B,総合機械工学等の基礎となるので,これらを理解するためにも履修することが望ましい.身につく基礎力課題設定力 傾聴・受信力授業の主旨(概要)日本経済は「ものづくり」によって成り立っているといっても過言ではない.この科目では「ものづくり」のうち,切削しないで部品あるいは製品の形状をつくる塑性加工について学ぶ.この科目を履修することにより「ものづくり」が理解できるようになるばかりでなく,この後に続く表面処理工学,特殊加工及び生産システム等のものづくりに関連する科目が理解し易くなる.具体的達成目標1)塑性力学による加工力の計算ができる。2)工程設計の基礎の理解。3)各種塑性加工法の特徴を理解し、工法の選択ができる。1【内容】金属の成形法【授業外学習】教科書を読んで予習をし、与えられた課題演習を解く2【内容】塑性加工と塑性変形の概要【授業外学習】教科書を読んで予習をし、与えられた課題演習を解く3【内容】応力とひずみ塑性域の応力とひずみの考え方【授業外学習】教科書を読んで予習をし、与えられた課題演習を解く4【内容】塑性力学構成式、降伏条件式について【授業外学習】教科書を読んで予習をし、与えられた課題演習を解く5【内容】塑性加工の解析方(スラブ法)【授業外学習】教科書を読んで予習をし、与えられた課題演習を解く6【内容】塑性加工の解析法(上界法)【授業外学習】教科書を読んで予習をし、与えられた課題演習を解く7【内容】塑性加工の解析法(有限要素法)1・2 生産加工学B-6 -

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る