2018年度秋学期開講科目
24/228

科目名地学概論科目名(英訳)Introduction to geoscience科目ナンバーEK250G01詳細情報担当者(非)は非常勤講師工藤 健単位数2開講学年2年開講セメスター秋期毎週対象学科 選択・必修必修:選択:EK他学科受講履修順序・履修情報担当者及び時間割カリキュラムの中での位置付け専門科目の中の「応用化学一般」区分に位置し、教職課程を志望する学生は必須科目である。自然科学の中で地球と宇宙を研究対象とする分野(地球物理学・地質古生物学・地球化学・気象学・環境学・天文学)について概説する。教職課程における当該分野の必須項目を網羅するとともに、他の自然科学分野(化学・物理学・生物学)との関連についても理解できるよう配慮する。身につく基礎力調査・情報収集力 傾聴・受信力授業の主旨(概要)[授業の主旨]本学科専門教育科目は、「ものづくり」や環境技術の修得などに必要な知識・能力を身につけることを目的とするものである。地球と宇宙のしくみと成り立ちについて、基本的な知識を身につけるとともに、それらを第三者に説明できる力を養う事が本講の目標である。地球科学と宇宙科学の正しい理解に基づき、大きなスケールでの自然と、私たちの生活にかかわる諸問題(地震・火山活動、気象、環境問題など)とのつながりを考察する事を基本テーマとする。地球で見られる天文現象や、地球自身が引き起こす現象から、人類は宇宙と地球をどのように理解してきたのかを概説する。研究の歴史と、そこから明らかになって来た宇宙・地球像とを交互に紹介して行く。基本的な宇宙と地球のしくみを理解した上で、私たち人類はどのように誕生したのか、自然と人間社会はどのように関わり合っているのかなど、徐々に身近な問題との接点にせまる。具体的達成目標教職課程「地学」分野全般をカヴァーする科目として、各項目について理解するだけでなく、教育現場において自らが説明できる力を養う。1【内容】第1回:古代の人は、地球をどう捉えたのだろうか?【授業外学習】テキスト14~25ページを読む。2【内容】第2回:地球の内部は、どうやって探るのだろうか?【授業外学習】テキスト26~46ページを読む。3【内容】第3回:地球は、どのような物質で出来ているのだろうか?【授業外学習】テキスト48~81ページを読む。4【内容】第4回:地震や火山活動は、地球のどこに起きるのだろうか?【授業外学習】テキスト84~98ページを読む。5【内容】第5回:地球はどのような運動をしているのだろうか?【授業外学習】テキスト99~117ページを読む。6【内容】第6回:地球の景色は、どのように出来て来たのだろうか?【授業外学習】テキスト120~132ページを読む。10 地学概論-24 -

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る