2018年度秋学期開講科目
225/228

授業計画【授業外学習】授業内容要点の8p~9pをよく読み、家族制度について調べておく。授業で学んだ家族制度の知識に基づいて家族制度の事例をあげて説明文章を作成する。6【内容】第6週:時間の民俗(1)暮らしの中の民俗・一日:挨拶、飲食など【授業外学習】授業内容要点の10p~11pをよく読み、一日の中の民俗現象について調べておく。授業で学んだ知識に基づいて「一日」の民俗現象の事例をあげて説明文章を作成する。7【内容】第7週:時間の民俗(2)暮らしの中の民俗・一日:装い、遊び、夜の生活など【授業外学習】授業内容要点の12p~13pをよく読み、一日の中の民俗現象について調べておく。授業で学んだ知識に基づいて「一日」の民俗現象の事例をあげて説明文章を作成する。8【内容】第8週:時間の民俗(3)暮らしの中の民俗・一生:人生の「文化化」、通過儀礼の諸相、誕生儀礼など【授業外学習】授業内容要点の14p~15pをよく読み、一生の中の民俗現象について調べておく。授業で学んだ人生の「文化化」の知識に基づいて人生の通過儀礼の事例をあげて説明文章を作成する。9【内容】第9週:時間の民俗(4)暮らしの中の民俗・一生:子供の世界、伝統と現代の教育、成人式、婚礼、年祝い【授業外学習】授業内容要点の16p~17pをよく読み、一生の中の民俗現象について調べておく。授業で学んだ人生の「文化化」の知識に基づいて人生の通過儀礼の事例をあげて説明文章を作成する。10【内容】第10週:時間の民俗(5)暮らしの中の民俗・一生:送葬儀礼、死者供養、墓と祖先祭祀【授業外学習】授業内容要点の18p~19pをよく読み、、、「霊魂観」「地獄観念」について調べておく。授業で学んだ、「霊魂観」「地獄観念」の知識に基づいて死者供養の事例をあげて説明文章を作成する。11【内容】第11週:時間の民俗(6)暮らしの中の民俗・一年:年中行事の諸相、お正月とお盆など【授業外学習】授業内容要点の20p~21pをよく読み、「年中行事」について調べておく。授業で学んだ「年中行事」の概念に基づいて「年中行事」の事例をあげて説明文章を作成する。12【内容】第12週:心意の民俗(1)様々な信仰:祈願や禁忌、卜占の諸相など、信仰の持続と変化【授業外学習】授業内容要点の22p~23pをよく読み、民衆信仰の諸相について調べておく。授業で学んだ「祈願」の知識に基づいて「祈願」の事例をあげて説明文章を作成する。13【内容】第13週:心意の民俗(2)様々な神々:氏神や地蔵、観音など、外来宗教信仰との融合性【授業外学習】授業内容要点の24p~25pをよく読み、「神々」の諸相について調べておく。授業で学んだ「外来宗教との受容・融合」の知識に基づいて「神々の多様性」の事例をあげて説明文章を作成する。14【内容】第14週:心意の民俗(3)神々との交流の諸形態:シャーマニズム、シャーマンの諸相、祭り【授業外学習】授業内容要点の26p~27pをよく読み、「神々との交流の諸形態」について調べておく。授業で学んだ知識に基づいて「祭り」の事例をあげて説明文章を作成する。15【内容】第15週:総括:民俗学の変容と持続および研究視点民俗変容の要因、民俗の「持続性」、民俗学の研究視点、民俗学研究の現状と課題など【授業外学習】授業内容要点の1p~27pおよび参考資料をよく読み、「民俗学の研究視点」について調べておく。授業で学んだ研究方法に基づいて民俗の「変化」「持続」の事例をあげて説明文章を作成する。授業方法授業内容要点のプリントに沿って講義を進める。授業内容要点および参考資料のプリントを配布する。講義にはスクリーン(PowerPoint)を使用し、各種概念の説明や事例の紹介等に画像を多用する。成績の評価方法以下の試験における達成度と取り込み姿勢(受講態度など)に基づいて総合して評価する。1.期末試験の成績(50%)2.受講態度(30%)3.課題の練習(20%)成績の評価基準授業内容の範囲内で、上述した達成目標とその小項目がどれだけ達成できていたかを、期末試験により点数化する。これらの達成度を総合して100点満点に換算し、決められた成績評定基準・単位認定基準(S:90点以上、A:80点以上、B:70点以上、C:60点以上)に従って成績評価を行う。教科書参考文献106 民俗学備考授業中に参考資料として随時プリントを配布する。-225 -

元のページ  ../index.html#225

このブックを見る