2018年度秋学期開講科目
181/228

授業計画【授業外学習】配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、木曽街道の成立過程についての理解を深める。7【内容】第7回 尾張藩の藩営街道・木曽街道(2) 木曽街道の宿駅【授業外学習】配布プリントをよく読み、木曽街道の宿駅についての概要を把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、木曽街道の宿駅の機能についての理解を深める。8【内容】第8回 尾張藩の藩営街道・木曽街道(3) 木曽街道を通った文化人【授業外学習】木曽街道を通行した文化人を辞典などを用いて調べておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、木曽街道を通行した文化人についての理解を深める。9【内容】第9回 庶民の道・下街道(1) 参詣と商品の道【授業外学習】配布プリントをよく読み、下街道の概要を把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、下街道における人の往来や商品流通の実態についての理解を深める。10【内容】第10回 庶民の道・下街道(2) 木曽街道と下街道の争い【授業外学習】配布プリントをよく読み、木曽街道と下街道との争いについての概要を把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、木曽街道と下街道との争いや、その背景についての理解を深める。11【内容】第11回 庶民の道・下街道(3) 下街道内部の争い【授業外学習】配布プリントをよく読み、下街道内部の争いについての概要を把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、下街道内部の争いや、その背景についての理解を深める。12【内容】第12回 庶民の道・下街道(4) 内津の歴史的位置【授業外学習】配布プリントをよく読み、内津峠やその周辺の歴史的概要について把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、内津の歴史的位置に関する理解を深める。13【内容】第13回 陶器の道・今渡街道(1) 馬稼ぎ【授業外学習】配布プリントをよく読み、江戸時代の馬稼ぎについての基礎的事実を確認しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、商品流通や交通手段としての馬稼ぎの機能についての理解を深める。14【内容】第14回 陶器の道・今渡街道(2) 美濃焼の流通【授業外学習】配布プリントをよく読み、美濃焼の歴史についての概要を把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、美濃焼の流通ルートについての理解を深める。15【内容】第15回 陶器の道・今渡街道(3) 川湊の機能【授業外学習】配布プリントをよく読み、近世の木曽川についての概要を把握しておく。配布プリントや、授業中で紹介された参考文献を読み直すことで、木曽川の流通についての理解を深める。授業方法配布プリントをもとにした講義形式で行う。文献史料や、石像物などの資料(史料)を読み解きながら、地域の具体的な歴史像を明らかにする。成績の評価方法1.レポート試験の成績2.授業への態度や取り組み3.出席状況※私語など他の受講者の迷惑となる行為に対しては、厳正に対処する。※6回以上の欠席者には単位を認定しない。成績の評価基準レポート試験の成績(80%)、授業への態度や取り組み・出席状況など(20%)をもとに、総合的に判断する。教科書参考文献備考教科書の代わりにプリントを配布する。プリントは事前に配付するので、予習を行った上で授業に臨むこと。参考文献は授業中に適宜紹介するので、それらを読んで理解を深めてほしい。関連ホームページメールアドレス勝亦 貴之 takakatsumata@fsc.chubu.ac.jp84 郷土の歴史-181 -

元のページ  ../index.html#181

このブックを見る