2018年度秋学期開講科目
151/228

授業計画事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。6【内容】コミュニケーション力を養い聞き出す力を強化するには。【授業外学習】事前:コミュニケーション力とは何かネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。7【内容】取材時、情報の公表時において考慮すべきプライバシー問題について。匿名の是非など。【授業外学習】事前:秘匿すべきプライバシーとは何かネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。8【内容】生きた記事のためには、人に焦点を当てる。人の立体像(横顔・個人史)を描く。【授業外学習】事前:読者を感動させる記事とは何かネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。9【内容】取材メモの取り方。録音の是非。【授業外学習】事前:取材メモや録音の録り方についてネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。10【内容】今も生きる5W1H.。聞き漏らしを防ぐ取材準備。【授業外学習】事前:聞き漏らしを防ぐには何が必要かネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。11【内容】情報の取捨選択。記事、論文、社内報告書など成果物として仕上げるには。【授業外学習】事前:取材で得た情報をどのように成果物に仕上げるのかネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。12【内容】グループを対象にしたインタビュー取材。【授業外学習】事前:グループを対象にしたインタビューのコツをネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。13【内容】取材を助けるネットのデータ。官公庁、企業の公開情報活用。【授業外学習】事前:取材を補足するデータの入手方法についてネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。14【内容】各種新聞・社内報や論文など、情報の発表手段によって分けられる目的別の取材方法。【授業外学習】事前:情報の発表媒体ごとに異なる取材方法についてネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。15【内容】取材結果の効果的な発表・発信方法。印刷媒体とネットを同時利用するマルチな発信。【授業外学習】事前:取材結果を活かすためにどのような発信方法を選べばよいかネットなどで予習し、教師の質問に答えられるように準備する。事後:授業中、教師が強調した内容についてノートをさらに整理させ、後のレポート作成に備える。授業方法主に講義形式。成績の評価方法受講態度、期末レポートの成績を総合的に評価する。成績の評価基準期末レポートを約80%、受講態度を約20%の割合で評価し、合計を100点満点、60点以上を合格とする。教科書参考文献No書籍名著者名出版社価格ISBN/ISSN1.『取材学』加藤秀俊中公新書2.『報道記者のための基礎取材ハンドブック』西村隆次リーダーズノート出版3.『取材入門』稲野治兵衛現代ジャーナリズム出版会4.『インタビューの教科書』原正紀同友館5.『インタビュー術!』永江朗講談社現代新書71 取材学授業に関する連絡は中部大学トラネットのWebメールを使用して行いますので日頃使用する携帯電話などへの転送設定を確実に行っておいてください。備考-151 -

元のページ  ../index.html#151

このブックを見る