2017春学期開講科目シラバス
75/258

授業計画6【授業外学習】監査プロセスの全体像、リスク・アプローチの概念について復習する。監査報酬にまつわる問題について調べてみる。7【内容】【第7回】監査の実施プロセス2-監査の実施 ①監査証拠、②監査要点と監査手続、③監査調書【授業外学習】監査目標と監査要点の関係、監査手続について復習する。授業で学習した以外の監査手続を調べてみる。8【内容】【第8回】監査の実施プロセス3-監査判断 ①監査判断、②実質的判断、③監査意見【授業外学習】監査意見の種類と除外事項の関係について復習する。無限定適正意見以外の監査報告書を探してみる。9【内容】【第9回】監査報告書 ①監査意見と監査報告書、②監査報告書の記載事項、③追記情報、④継続企業の前提【授業外学習】監査報告書の特徴、監査報告書の記載事項について復習する。監査報告書において継続企業の前提に関する記載が示された企業について調べてみる。10【内容】【第10回】公認会計士試験制度 ①公認会計士試験制度の歴史、②現在の公認会計士試験制度、③会計専門職大学院、④公認会計士試験制度の課題【授業外学習】公認会計士試験制度の概要について復習する。公認会計士試験制度が抱える課題について、解決策を考えてみる。11【内容】【第11回】監査関連問題、内部統制 ①監査関連問題、内部統制【授業外学習】監査役設置会社、監査等委員会設置会社、指名委員会等設置会社の特徴、内部統制の目的、構成要素、限界について復習する。監査役、会計監査人および内部監査人の連携について考えてみる。12【内容】【第12回】企業不祥事 ①米国における会計不祥事とわが国への影響、②わが国における会計不祥事【授業外学習】企業不祥事と監査人の対応について考える。13【内容】【第13回】各論 ①監査法人、②品質管理、③四半期レビュー制度、④第三者委員会【授業外学習】監査法人の歴史について調べてみる。品質管理の望ましい方法について考えてみる。四半期レビュー制度および第三者委員会の意義と課題について考えてみる。14【内容】【第14回】財務諸表監査と不正 ①監査基準の改訂および監査における不正リスク対応基準の設定、②不正への対応【授業外学習】監査人は不正に対してどのような対応を取るべきかを考える。不正のトライアングルを用いて身近な不正とその防止策を考えてみる。15【内容】【第15回】不正対応の新局面 ①公認不正検査士協会、②CFEの資格と役割、③不正検査、④不正の現状と課題【授業外学習】不正検査の意義とその内容について復習する。企業不正に対してどのような対応策があるか考える。16【内容】【第16回】期末試験【授業外学習】授業方法講義を中心とするが、適宜、意見を求める。また、講義の内容に関する確認小テストまたは小レポートを原則として毎回実施する。成績の評価方法期末試験、確認小テスト・小レポートを基に評価する。成績の評価基準期末試験(70%)、確認小テスト・小レポート(30%)教科書参考文献No書籍名著者名出版社価格ISBN/ISSN1.『逐条解説で読み解く監査基準のポイント』八田進二・町田祥弘同文舘出版3,80097844951988172.『ベーシック監査論(七訂版)』伊豫田隆俊他同文舘出版41049784495182571備考会計に関連する授業であるため、会計や簿記に関する基本的な知識があったほうが理解が進むと思われるが、専門的な用語については平易な説明を心がけているため、会計や簿記が苦手な学生でも、十分に理解することは可能であると思われる。関連ホームページオフィスアワー35 監査論

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です