2017春学期開講科目シラバス
255/258

授業計画・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。6【内容】第6回 【内容】多文化共生と教育の理解:南アジアの現状と課題の探究【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育の理解:南アジアの現状と課題」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。7【内容】第7回 【内容】多文化共生と教育の理解:アフリカの現状と課題の探究【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育の理解:アフリカの現状と課題」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。8【内容】第8回 【内容】多文化共生と教育の理解:ヨーロッパの現状と課題の探究【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育の理解:ヨーロッパの現状と課題」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。9【内容】第9回 【内容】多文化共生と教育の理解:南北・中央アメリカの現状と課題の探究【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育の理解:南北・中央アメリカの現状と課題」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。10【内容】第10回 【内容】多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:社会グループの発表を通して共有【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:社会グループ」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。11【内容】第11回 【内容】「多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:歴史グループの発表と通して共有【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:歴史グループ」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。12【内容】第12回 【内容】多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:産業グループの発表を通して共有【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:産業グループ」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。13【内容】第13回 【内容】多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:文化グループの発表を通して共有【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:文化グループ」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。14【内容】第14回 【内容】多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:スポーツグループの発表を通して共有【授業外学習】【授業外学修】・「多文化共生と教育に関わる課題発表と討議:スポーツグループ」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。15【内容】第15回 【内容】これからの多文化共生と教育に向けて:ESD活動・ユネスコスクールについて【授業外学習】【授業外学修】・「ESD活動・ユネスコスクール」に係わる情報を収集し、自分の考えを持つ。・授業で学んだ事項を、ポートフォリオに整理してまとめ、復習する。授業方法講義内容に関する発問・応答を多く取り入れる。学生同士の討論の場を設け、コミュニケーション力の育成を図る。また、課題研究(調べ学習)を通して、情報の収集と整理、加工、発信に係わる能力を育成すると共に、課題発表によりプレゼンテーション力を醸成する。成績の評価方法授業の時に課すレポート、課題発表に係わる内容と方法、授業への参加度、全授業後に提出する学習ポートフォリオ等を総合的に評価する。成績の評価基準レポート20%、課題発表20%、授業参加度20%、ポートフォリオ40%で評価し60%以上を合格とする。90点以上は評価S、80点以上89点までは評価A、70点以上79%までは評価B、60点以上69点までは評価Cとする。教科書No書籍名著者名出版社価格ISBN/ISSN1.『特になし』No書籍名著者名出版社価格ISBN/ISSN119・120 多文化共生と教育

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です