2017春学期開講科目シラバス
171/258

授業計画【授業外学習】陶磁器や紡績が近代においてどのように発展していったか,その背景を理解しておくこと。7【内容】第7回 木材工業,電気事業,鉄鋼業,軍需工業の展開【授業外学習】木材工業,電気事業,鉄鋼業などが近代においていかなる発展を示したかを理解しておくこと。8【内容】第8回 戦後の都市基盤の復興と生産基盤の整備【授業外学習】第二次世界大戦が終わり,日本ではどのような考えをもとに都市を再興しようとしたかについて考えておくこと。9【内容】第9回 鉄道網・高速道路網の拡充と港湾・空港の役割【授業外学習】近代から現代になり,交通手段はどのように発展していったかについて考えておくこと。10【内容】第10回 用水事業,地盤沈下・河口堰問題,電気・ガスの供給【授業外学習】用水事業,地盤沈下・河口堰問題など,水をめぐる問題とその解決方法について考えておくこと。11【内容】第11回 戦後の工業化と臨海部,内陸部の工業用地【授業外学習】高度経済成長期に果たした製造業の役割について考えておくこと。12【内容】第12回 石油ショック後の産業高度化と地域経済の変貌【授業外学習】石油ショックが社会経済に与えた影響の大きさについて理解しておくこと。13【内容】第13回 支店経済と製造業集積の両面をそなえた大都市圏【授業外学習】市場の全国的拡大にともない,大企業はどのような行動を示すようになったかについて理解しておくこと。14【内容】第14回 大都市圏周辺地域における産業振興と都市化【授業外学習】大都市圏の形成のメカニズムについて考えておくこと。15【内容】第15回 商業の歴史的発展と戦後の小売業・卸売業の変化【授業外学習】小売業が果たしてきた役割と,その機能や形態の変化について考えておくこと。16【内容】第16回 試験【授業外学習】授業方法テキストを中心に講義を行う。成績の評価方法授業出席状況,レポート作成,定期試験を組み合わせて評価する。レポートを提出しなければ,試験は受けられない。成績の評価基準授業出席状況,レポート作成,定期試験を総合的に評価し,6割以上を合格とする。教科書No書籍名著者名出版社価格ISBN/ISSN1.『名古屋圏の都市地理学』林 上風媒社2200978-4-8331-4127-7参考文献No書籍名著者名出版社価格ISBN/ISSN1.『社会経済地域論』林 上原書房3200978-4-562-09125-62.『現代社会の経済地理学』林 上原書房3200978-4-562-09171-33.『都市と経済の地理学』林 上原書房3200978-4-562-09193-5備考関連ホームページ1.http://ascend.world.coocan.jp/noboru.htm自作のホームページオフィスアワー79 世界の中の日本A(地理)

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です