工学部パンフレット
18/40

17卒業生からのメッセージ清水建設株式会社名古屋支店 勤務中部大学を卒業後、清水建設(株)に入社し、現場監督として仕事をしています。現場監督をめざしたきっかけは、インターシップで実際の仕事を経験させていただいたこと。多くの関係者が一致協同して建設に取り組む様子や、設計図や打ち合わせた内容をもとに建造物が形になる様子を見て、ものづくりに興味を持ちました。それからは、大学の講義で必修科目に加え施工管理の授業を重点的に履修し、専門知識や施工管理について知識を深めました。同じ講義を受ける学生とは、課題などを通して話をする機会が増え、同じ分野に就職する仲間として結び付きが強くなりました。今後は、一級建築士の取得をめざすとともに、より規模の大きな物件や、難易度の高い物件を担当させてもらえるようになることが目標です。もっと大きな物件を担当し、一級建築士をめざす。福井 大五郎さん (2017年3月卒業)岐阜県 関有知高等学校出身カリキュラム就職率 100%の実績!(2018年度実績)主な進路◎一級建築士◎二級建築士◎一級建築施工管理技士(卒業後経験年数 3年以上)◎建築設備士(卒業後経験年数 2年以上)○インテリアプランナー○インテリアコーディネーター○建築積算士○土地家屋調査士○宅地建物取扱主任者技術士補建築学科は卒業生全員が日本技術者教育認定機構が認定した技術者教育プログラム修了生として、修習技術者の資格が与えられ、技術士補に登録することができます。■卒業と同時に取得できる資格取得が期待される資格建築学科の卒業生のほとんどは建築関係に就職しています。県や市町村といった地方公務員を含め、設計事務所、建築会社、設備会社、住宅メーカー、工務店、建材メーカーなどに就職しています。また、さらに高度な能力を身につけるために、大学院へ進学する学生も毎年5~10%程度います。建築は、関係するさまざまな条件や制約を満足させたうえで、より美しい形をめざして創られる「総合芸術」です。建築物の機能と形、使用材料の性質や構築方法、荷重や外力に耐えることができる構造、快適な建築環境をつくる設備、法的規制…そして地球や人類、社会、経済、果ては人の生き方に至るまでさまざまなことが関係してきます。建築学科では、こうしたことを念頭に「建築計画」「材料・施工」「建築構造」「建築環境・設備」の4つの建築専門分野と、これらの知見をベースに建築を創りあげる「建築デザイン」を中心とした総合的なカリキュラムで教育を行います。特に「ものづくり」の原点を見据え、実感・体験を重視した実践教育をめざしています。専門学校や工業高校で建築を勉強してきた人以外は、大学で初めて建築学に触れるという人がほとんどです。そのような初心者のために、今後の学習への手助けとするのが導入科目です。建築学科の導入科目は、建築計画A、建築史A、建築デザイン基礎、基礎製図A・Bおよび建築構法Ⅰです建築の多くは一品受注生産です。それゆえに、「私がつくった建物」という思い入れは大変強いものがあります。建築学科の教育プログラムでは、「ものづくり」を念頭に、デザイン教育を1年次から実施しています。これには、建築デザイン基礎、基礎製図A/B、建築デザインⅠからⅣが挙げられます。また、3年次には、問題発見と解決能力を開発するために開講される科目を専門分野ごとに設定しています。同様に、3年次秋学期(6期)には、演習型の専門選択必修科目(建築・都市計画演習、構造計画演習、建築材料演習、建築環境システム演習)が開講されています。自家用車と建築を比較してみましょう。自家用車は購入前に試乗して実物を確認することもできますが、建築は模型や設計図、あるいは似たような建物から全体像を想像するしかありません。建築が専門ではない一般の人からすれば、その建物が希望通りの品物かどうかは、建築技術者の説明にかかっているのです。建築技術者に信頼がなければ、説明を受けても納得できず不安になってしまいます。建築学科では、さまざまな講義科目を通して、建築技術者たる倫理教育を行っています。特に、建築生産概論、建築と社会A/Bでは、建築倫理をサブテーマとした講義も行います。導入科目創成科目倫理教育建築学科◎は受験資格の取得が可能なもの。○はその他、建築学科に関する資格(受験資格を要しないもの)。 ( )は実務経験年数。(株)朝日工業社/(株)一条工務店(株)大林組/(株)オープンハウス木内建設(株)/(株)きんでん 本店三機工業(株)/サンヨーホームズ(株)清水建設(株)JAPAN TESTING LABORATORIES(株)新日鐵住金(株)/新日本空調(株)積水ハウス(株)/(株)大気社大和ハウス工業(株)/東建コーポレーション(株)東洋熱工業(株)/戸田建設(株)日比谷総合設備(株)/三井住友建設(株)矢作建設工業(株)/(株)ヤマウラ国土交通省/浜松市役所中部大学大学院 ほか建設業82.8%その他7.4%サービス業2.2%商業1.1%製造業4.3%公務員2.2%

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る