現代教育学部パンフレット
9/16

●本科目は学部共通科目であり、現代教育学科の学生も受講しています。愛知県春日井市職員(保育士)佐藤 夢子さんYumeko Sato幼児教育学科2013年3月卒業岐阜県 多治見西高等学校出身社会で活躍する卒業生科目ピックアップ保育の現場では、子どもや保護者へのいろいろな対応が求められます。対応の仕方に悩んだり、保育のアイデアが浮かばなかったりするときは、先輩の先生に相談することもありますが、学生時代に授業で実践的に学んだことを思い出し、教科書を開くこともあります。 クラスの子どもたちと一年間一緒に過ごす中で信頼関係が深まっていくことに、喜びとやりがいを感じています。子どもたちとの信頼関係を深めていく喜びを。乳児保育A保育内容(造形表現)レクリエーション実技卒業後のサポート体制幼児教育セミナー保育者としての成長をめざす --卒業生と地域の保育者、そして在学生をつなぐ--保育者となっても学ぶことは多いもの。在学生と卒業生がともに学ぶことで刺激し合える良い機会です。学生が楽しみながら、主体的に造形表現遊びを体験して、それらに関わる乳幼児期の発達とその指導について学びます。乳幼児が色や形、ものの感触、匂いなどをその優れた五感を通して感じ、そのことが育ちに大きく関連していることを理解していきます。そしてその経験をより効果的に、環境を通して子どもたちに提供していくことができるようになることをめざして、子どもとともに感じる力を身につけます。人格形成の基礎を培う幼児期および小学校低学年の教育内容を取り扱い、就学を見据えた幼児教育の実践者・理解者となるにふさわしい資質・能力を養います。「身近な生活環境と自然環境」「第二の脳と手作りおもちゃ研究」などテーマに基づいて調査、体験し、レポートを作成。実感しながら知識を身につけて理解を深め、保育技能やセンス(感覚・判断力・探求心)などを磨きます。昨今、需要が増している乳児保育の理論と実践について学ぶ科目です。基礎的な理解をうながすために、多くの視覚教材や事例に基づいて子どもたちのさまざまな姿や保育現場の様子について学びます。また、沐浴人形などのモデル人形を用いて、抱き方・寝かせ方・衣服交換やベビーマッサージ、ふれあい遊びなどの演習もあります。幼児生活研究レクリエーションの体験、プログラムの企画・実践と評価、環境づくりなどの学習を通して、実践的な能力を高めていきます。対象者やねらいに合わせた支援・指導、提供する方法について、「誰でも、いつでも、どこでも、楽しく」をモットーに、受講者自らがファシリテーターとなってプログラムを企画・運営していきます。中部大学幼児教育学科教員によって、幼稚園や保育所の先生方向けに開いている公開講座です。大学祭の時に開催されるので在学生によるブースや幼児向けの遊びも一緒に楽しめます。また保育実践研究会は、在学生や大学院生、幼稚園や保育所の先生方と中部大学幼児教育学科の教員とが少人数の討論形式で行っている勉強会です。在学生も参加して、先輩後輩のつながりもつくられています。年間活動スケジュール●保育実践研究会「障害児保育について」●保育実践研究会「自閉スペクトラム症について」●幼児教育セミナー講演「障害児の発達について」 実技講座「保育幼児教育現場におけるリスクマネージメント」●保育実践研究会「障害児保育における指導計画について」 など幼児教育学科愛知県ナザレ幼稚園教諭三宅 早紀さんSaki Miyake幼児教育学科2013年3月卒業愛知県 春日丘高等学校出身中部大学ではフレンドシップ活動に参加しました。「何をしたら子どもたちは喜ぶかな」と学生同士で企画を考えて準備。子どもたちが楽しそうに活動に取り組んでくれたときはうれしかったですね。1年間の活動を通して信頼関係を築くこともできる貴重な経験でした。現在は年少クラスを受け持っています。「ありがとう」という言葉をこんなにもらえる仕事はほかにないのではと思うほど人とのつながりが深く、毎日やりがいを感じています。毎日やりがいを感じられるすばらしい仕事です! 8

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る