平成27年度成果報告書
34/112

⑧ (自由記述)この事業について地域活性化や高齢化支援に今後必要と思われる事業があればご教示下さい年代性別記 入 事 項男80代以上⑨ (自由記述)この事業についてご意見があれば以下にご自由にご記入お願いします年代性別記 入 事 項男80代以上地域活性化:若い人が積極的に地域活動に参加できる仕組みづくり高齢者支援:老化防止のための健康体操、世代間交流の場作り 買物支援で料理づくり学生の力が今後は絶対に必要具体的な参加方法(講演を聴くだけではなく、活動への参加)を示すと意識が高まり易いと思う。地域の方の参加型の事業が多彩にあると興味がある人が参加したいという気になると思う。広報でCOC事業の宣伝、情報を毎月あると見る人も増え、地域の人たちから意見がくるかも。地域の人たちから意見をもらえる環境があると深まる事業ができるかも。高齢者支援の為、健康増進・ロコモティブシンドロームは最高のメリットあり大学生は今回はなしでしたか? 地域内雇用創出(企業誘致)地域包括支援の充実地域活性化:若者たちが住んでいた街づくり(住みたい)。シニアたちが元気に生活できる街。高齢者支援:高齢者が元気になるような支援(人生経験が生かせる環境や活動の場etc)高蔵寺NTでの活動、先進的な取組みをする。全国に発信し、モデルとなるように。高蔵寺NTの現状分析(問題点等)と今後について地域高齢者の生活支援車をやめた場合、「食品」の購入などに困っていく。ネット購入などをわかりやすく支援してほしい。ジュニアハイスクール⇔シニアハイスクールを石尾台だけでなくNT各地にも増やしてほしい(藤山台、高森台、岩成台)。(出前講座)テーマ:お店が出店しやすいように考えてほしい限界村落を如何にするのか(不便さ)?市の展望を聞きたい地域高齢者の就労支援高齢者のボランティア参加による地域の活性化在宅介護の活動や支援当事者達の熱意や市民の働きかけ? やっぱり共働か?一人ぐらし(孤独死)など年に何回か声かけ運動(又は電話で確認)。元気な人は手紙で様子きく。空き家、空き地の良い対策はないか!40代女50代女男男女60代男女70代地域連携といいつつ生活の中ではあまり感じることがない。システムの話でグローバル化しすぎて、難しすぎてよく理解できなかった。日頃から、高齢者と学生交流の場がほしい。これからも続けて下さい。地域医療システムのお話は大変興味が有るが、もう少し生活レベルのお話にして欲しい。老人化、商店の閉鎖の増加の対応は?COC事業は仕事関係(介護)で知ったが、まだ知らない人は多いと思う。せっかく良い事業なので、もっと大々的にやっていくといいと思う。広報の仕方、参加者が少ないのでは?本日、春日井市内の小学校の運動会と重なった。午前中は、運動会を昼で切り上げてこちらに参加した。COCの助成金を使うが為の講座がある様に思われる。助成金は、我々の税金と言うことを忘れないでほしい。(ロコモコ教室のレンタル機器等)初期コストとランニングコストで医療費があがって健康寄与が低下するのではないかと・・・・。食の話がよい。大学生に発表やシンポジウム発表させて下さい。いつまでこのESDは続くのかなあ。終了後の担い手は?質の高い医療、福祉に係る人材の育成(質の高い)40代女50代女男60代70代女男女大変有意義な事業で住民として期待している。 一つでも多く実現化が早くなるようにして頂きたくお願いしたい。3 / 5 ページ2 活動報告-26-

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です