
一谷 和郎 ICHITANI Kazuo
プロフィール
職名 | 教授 |
---|---|
所属 |
人文学部 歴史地理学科 大学院 国際人間学研究科 歴史学・地理学専攻 |
最終学歴 | 慶應義塾大学大学院法学研究科 |
学位 | 修士(法学)(慶應義塾大学) |
所属学会・役職 | アジア政経学会 史学会 三田史学会 |
専門分野 | 中国近現代史 |
研究テーマ | 中国革命史、中国共産党史 |
授業科目 | 日本とアジア、アジアの歴史など |
学術論文、評論
中華民国史, 新版5分野から読み解く現代中国, 晃洋書房, 2016年6月
貨幣からみた中国革命, GLOCAL, Vol.6, 2015年2月
書評 丸田孝志著『革命の儀礼─中国共産党根拠地の政治動員と民俗』, アジア研究, 第60巻第2号, 2015年1月
北京八道湾落書, アリーナ, 第15号, 2013年5月
日中戦争期晋冀魯豫辺区の貨幣流通, 近代中国の地域像, 山川出版社, 2011年12月
中国における日中戦争遺跡, 史学, 第80巻第2・3号, 2011年6月
2010年の歴史学界─回顧と展望─東アジア・中国・現代, 史学雑誌, 第120編第5号, 2011年5月
革命の財政学─財政的側面からみた日中戦争期の共産党支配, 救国, 動員, 秩序─変革期中国の政治と社会, 慶應義塾大学出版会, 2010年9月
靖国神社参拝問題, 岐路に立つ日中関係─過去との対話・未来への模索─, 晃洋書房, 2007年5月
李培徳, 1920〜40年代中国共産党による香港の中国商人との統一戦線(翻訳), 近代中国研究彙報, 第28号, 2006年3月
中華民国から中華人民共和国へ, 5分野から読み解く現代中国─歴史・政治・経済・社会・外交─, 晃洋書房, 2005年4月
国共内戦期晋察冀辺区の経済建設, 史学, 第71巻1号, 2001年12月
ロデリック・マックファーカー, 中華人民共和国の50年:政治(編訳), CASニューズレター, 第104号, 2000年11月
書評 田中恭子著『土地と権力─中国の農村革命』, 敬愛大学国際研究, 第5号, 2000年3月
華北辺区政府の経済建設─とくに貨幣流通と権力の浸透について(1937〜1945年)─, 法学政治学論究, 第38号, 1998年9月
講演、シンポジウム、学会発表
中国共産党の貨幣政策と権力─晋冀魯豫辺区(1938〜1945年)─, 東アジア地域研究学会, 於筑波大学, 2002年11月
国共内戦期華北解放区の貨幣政策, アジア政経学会, 於財団法人霞山会, 2001年9月
晋察冀解放区の経済建設─貨幣と権力の浸透について(1945〜1948年)─, 三田史学会, 於慶應義塾大学, 2000年6月
華北辺区政府の経済建設, 日本現代中国学会, 於東京大学, 1997年4月