
鈴木 裕利 SUZUKI Yuri
プロフィール
職名 | 教授 |
---|---|
所属 |
工学部 情報工学科 大学院 工学研究科 情報工学専攻 |
最終学歴 | 名古屋大学大学院人間情報学研究科 |
学位 | 博士(学術)(名古屋大学) |
資格 | 特種情報処理技術者 |
所属学会・役職 | 電子情報通信学会 情報処理学会 情報文化学会 認知科学会 人工知能学会 |
専門分野 | ソフトウェア開発技術、通信網における情報システム学 |
研究テーマ | 実践的ソフトウェア教育、ディジタルコンテンツの流通と基盤に関する研究 |
授業科目 | ソフトウェア工学、オペレーションズ・リサーチ、企業情報システムと倫理、情報処理演習A,B、情報流通システム特論 |
共同研究キーワード | 創造性教育 |
著書および訳書
情報文化学ハンドブック(共著), 森北出版, 2001
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン!(共著), 近代科学社, 123p, 2009
学術論文、評論
地域学習支援アプリ「しのスタ」を利用した実体験型教育方法の提案, 日本メディア教育学会, 教育メディア研究, Vol. 23, No. 2, pp. 25-34, 2017.3
AKaTool : An Association Chart Production Tool for Nursing Education,Proceedings of the 11th Int’l Conf. on Computer Science & Education(ICCSE2016), IEEE, 6 pages, 2016.8
Co-learning system for humans and machines using a weighted majority-based method,International Journal of Hybrid Intelligent Systems 2016, Vol. 13, pp. 63-76 , 2016.4
A New Approach to Web Mining: A Search Engine Offering Result of No Assumption, Information Engineering Express International Institute of Applied Informatics 2015, Vol.1, No.2, pp.51‒59, 2015
A Co-learning system for human and machines, Proceedings of the 2015 Seventh International Conference of Soft Computing and Pattern Recognition (SoCPaR2015), IEEE, pp.363-368, 2015
画像処理技術を用いた模擬授業の振り返り支援システムの提案, 電気学会論文誌C, Vol. 135, No. 12, pp.1509-1516, 2015
AKaTool(Associate Kango Tool): 看護教育のための関連図作成ツールの提案と評価, 教育システム情報学会誌 Vol.33, No.1, pp.31‒42, 2015
Development and Practical Application of a Relationship Diagram-creation Tool Centering on Automatic Creation Functionality, Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education, pp.394-401, 2014
A Study on a Storyboard Generation System with an Image Hosting API, The Fourth IIEEJ Int’l Workshop on Image Electronics and Visual Computing, 1P-3, 4 pages, 2014
webリソースからのメタモデル導出法に関する提案―webマイニングのための基盤システムの構築―, 情報科学リサーチジャーナル, Vol.21, pp.7-18, 2014
Development and evaluation of question templates for text mining, Recent Progress in Data Engineering and Internet Technology, LNEE 156, pp.469-474, 2013
工学部における問題解決型授業の実践と効果の検証, 日本ロボット学会誌, Vol.31, No.2, pp.161-168, 2013
The development and evaluation of a relationship diagram tool to aid design thinking in nursing education, Proceedings of The 2nd International Conference on Design Creativity, pp.78-84, 2012
テキストマイニングのための効果的なデータ収集方法に関する提案, 情報科学リサーチジャーナル, Vol.19, pp.33-43, 2012
災害情報収集システム利用者の情報評価に関する一考察, 電子情報通信学会論文誌VOL.J95-D, NO.3, pp.460-472, 2011
テキストマイニングのための効果的なデータ収集方法に関する提案, 情報科学リサーチジャーナル, Vol.19, pp.33-43, 2011
Development and Evaluation of Question Templates for Text Mining, Proceedings of The 2011 First IRAST International Conference on Data Engineering and Internet Technology, vol.1, pp.545-549, 2011
問題解決型授業の実践と中部大学での取り組み, 第3回科学技術におけるロボット教育シンポジウム論文集, pp.73-76, 2010
Fostering UML Modeling Skiils and Social Skills through Programming Education, Proceedings of 2010 23rd IEEE Conference on Software Engineering Education and Training, pp25-32, 2010
テキストマイニング技術の効果的適用に関する提案, 情報科学リサーチジャーナル, Vol.17, pp49-58, 2010
Designing a programming course to foster creativity using UML modeling template, Proceedings of the First International Conference on Computer Supported Education, Vol.2, 2009
A Framework for Designing and Improving Learning Environments Fostering Creativity, Psicologia Escolar e Educacional, Vol.11, 2008
Designing and Improving Learning Environments for Creativity in Engineering, Proceedings of E-Learn 2007 (World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, & Higher Education), 2007
Designing Learning Environments for Creativity in Engineering Education, Proceedings of 5th WSEAS International Conference on EDUCATION and EDUCATIONAL TECHNOLOGY (EDU'06), 2006
A Framework for Designing Learning Environments Fostering Creativity, Current Developments in Technology-Assisted Education(2006) vol.1, 2006
Designing effective learning environments for creativity, WSEAS Transactions on Advances in Engineering Education, issue10, vol.3, 2006
汎用的なディジタルミュージアムシステムのためのコンテンツ記述に関する提案と試作, 人文科学とコンピュータ シンポジウム2005 論文集, 2005
匿名型Peer-to-Peer通信環境における流通情報の信頼度評価に関する人間行動の分析とそのモデル化, GN2004(グループウェアとネットワークサービス, ワークショップ2004)論文集, 2004
匿名型Peer-to-peer通信における流通情報の信頼度評価行動に関する検討, JAWS2003(合同エージェントワークショップ&シンポジウム2003)論文集, 2003
Confidence in Peer-to-peer Communication at Disaster Situation, Proceedings of First International Workshop on Synthetic Simulation and Robotics to Mitigate Earthquake Disaster Associated RoboCup, 2003
Features of Digital Music Distribution Systems as ECMS Models Based on Surveying Commercial Systems, Internet Workshop 8 Organized by IRC of IEICE, 2000
電子的著作権管理システム(ECMS)のモデルに基づく「ディジタル音楽配信システム」の特徴分析, 情報文化学会論文誌, Vol.7, No.1, 2000
ネットワーク上の電子的著作権管理システム(ECMS)の構造のモデル化と特徴分析, 情報文化学会論文誌, Vol.6, No.1, 1999
実用化が進む電子的著作権管理システム―商用システムの比較・検討―, 情報管理, Vol.42, No.7, 1999
実用化が進む電子的著作権管理システム―電子的著作権管理システムとは?―, 情報管理, Vol.42, No.6, 1999
協調問題解決における仮説形成検証過程の分析, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J81-D-II, No.12, 1998
計算機システムを用いた協調作業過程に関する実証的研究, 情報文化研究, Vol.5, 1997
講演、シンポジウム、学会発表
A Proposal of a Catheter Insertion valuation Method Based on Its Speed, The 12th Int’l Conf. on Knowledge, Information and Creativity Support System, pp.210-211, 2017.11
A Proposal on a Sign Language CG Wiki, Proceedings of 2017 IEEE 6th Global Conf. on Consumer Electronics (GCCE 2017), IEEE, pp.245-246, 2017.10
博物館での現地学習を支援するクイズスタンプラリーシステムの開発, 日本デザイン学会第64回春季研究発表大会概要集, pp.130-131, 拓殖大学, 2017.9
プログラミング教育のためのPAD評価ツールの提案, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋大学)予稿集, Po2-15, 2017.9
スポーツ指導者育成のための動作コード化記録支援ツールとその応用の検討, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋大学)予稿集, Po2-13, 2017.9
人間と機械学習による共学習を利用した卸電力取引への応用, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋大学)予稿集, Po2-18, 2017.9
日本手話の音韻構造に基づく単語表現の一手法の検討, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋大学)予稿集, A1-5, 2017.9
カテーテル挿入の移動量測定に基づく技術評価方法の基礎検討(IEEE賞受賞),電気関係学会東海支部連合大会(名古屋大学)予稿集, B5-1, 2017.9
Proposal of a PAD Evaluation Standard for Programming Education,Proceedings of the 6th International Congress on Advanced Applied Informatics, 2 pages, 2017.6
Analysis of Effects of Cooperative Learning Due to Differences in Students’ Skills, Proceedings of the 6th International Congress on Advanced Applied Informatics, 2 pages, 2017.6
Report on Behavior Analysis Using Text Mining in Pair Programming Education, Proceedings of the 6th International Congress on Advanced Applied Informatics, 2 pages, 2017.6
スポーツ指導者育成のための動作コード化手法の提案, 日本教育工学会研究報告集, No.17(2), pp.65-72, 2017.5
プログラミング教育におけるPADの評価基準の提案, 日本教育工学会研究報告集,No.17(2), pp.21-26, 2017.5
手話CG Wikiのユーザインタフェースの評価(学生奨励賞受賞), 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, 名古屋大学, 1ZB-04, 2017.3
プログラミング教育における協同学習の効果の分析, 情報処理学会研究報告, コンピュータと教育研究会(津田塾大学), Vol.2017-CE-139, No.13, pp.1-7, 2017.3
ペア活動によるプログラミング授業における学習行動に関する考察,情報処理学会研究報告, コンピュータと教育研究会(津田塾大学), Vol.2017-CE-139, No.17, pp.1-6, 2017.3
プログラミング教育のためのPAD作成支援ツールの開発とその評価, 電子情報通信学会2017年総合大会講演論文集, 名城大学, D-15-3, 2017.3
ベッド型歩行器具の他動歩行感覚を拡張する没入型歩行感覚提示の印象に関する研究, 日本認知科学会第33回大会発表論文集P2-9, 北海道大学, 2016.9
危険予知訓練のための事故情報提供システムの試作と評価, 日本認知科学会第33回大会発表論文集P2-51, 北海道大学, 2016.9
汎用的な想定外検索システムの提案, 日本デザイン学会第63回研究発表大会概要集, pp.24-25, 長野大学, 2016.7
初心者プログラミング教育におけるPADの導入とその効果, 電子情報通信学会研究報告, 教育工学研究会(名古屋工業大学), Vol.116, No.85, ET2016-18, pp.59-64, 2016.6
社会的スキルに着目したプログラミング教育の学習効果の分析,電子情報通信学会研究報告, 教育工学研究会(名古屋工業大学), Vol.116, No.85, ET2016-19, pp.65-70, 2016.6
モデリング能力向上のための授業デザインの改善,電子情報通信学会研究報告, 教育工学研究会(名古屋工業大学), Vol.116,No.85, ET2016-20, pp.71-76, 2016.6
アンサンブル法によるユーザーのスキル収集と教育への利用, 日本デザイン学会第62回春季研究発表大会, 千葉大学, 2015
テキスト入力による絵コンテの下書きと映像の自動生成システムに関する検討, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム論文集, pp.1540–1543, 2015
魚の動きに対応した映像演出システムの提案, マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム論文集, pp.1551–1554, 2015
教育場面におけるグループワークの創造性, 日本認知科学会第32回大会, 千葉大学, 2015
社会的スキルに着目したプログラミング教育の学習効果の分析, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋工業大学)予稿集, B2-3, 2015
プログラミングの創造性育成のための UML モデリング支援ツールの開発, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋工業大学)予稿集, B2-4, 2015
初心者向けプログラミング教育における PAD の導入とその評価, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋工業大学)予稿集, B2-5, 2015
バス停留所付近の停止車両検出に基づく危険予測システムの提案, 電気関係学会東海支部連合大会(名古屋工業大学)予稿集, Po1-3, 2015
創造性を育成するためのUMLモデリング支援ツールの開発, 日本デザイン学会第61回春季研究発表大会, 福井工業大学, 2014
A New Approach to Web Mining:A Search Engine Offering Result of No Assumption, 2014 IIAI 3RD International Conference on Advanced Applied Informatics, pp.531-532, 2014
Webマイニングにおける新たなアプローチ: 想定外検索(Search Engine Offering Result of No Assumption)の提案, 日本認知科学会第31回大会発表論文集, P2-33, pp.554–559, 2014
A Fundamental Study on an Interactive House Plan System Projected on a Real Space, 2015 Joint Conference of IWAIT and IFMIA, 2 pages, 2014
看護教育のための関連図作成ツールの提案および評価, 第77回情報処理学会全国大会講演論文集, No.1ZE-02, pp.825–826, 2014
地域学習支援タブレット端末アプリ「しのスタ」の提案, 教育システム情報学会, 2014年度特集論文研究会, 6 pages, 2014
知的障害児のためのタブレットを用いた注意力向上アプリの開発, 教育システム情報学会, 2014年度特集論文研究会, 6 pages, 2014
AKaTool (Associate Kango Tool): 看護教育のための関連図作成ツールの提案, 教育システム情報学会, 2014年度特集論文研究会, 6 pages, 2014
問題解決型授業における学習者の創造性を高める工夫, WRO Japan第6回科学技術におけるロボット教育シンポジウム論文集, pp24-25, 2013
講師:科学技術の進歩と人間の生活―ロボットを思い通りに動かすには―, 中部大学教員免許更新講習, 2013
自動作図機能を実装した関連図作成支援ツールの開発と実践, 教育システム情報学会研究報告, Vol.27, No.7, pp.157-164, 2013
看護教育における関連図作成を支援するツールの改善と評価, 教育システム情報学会第37回全国大会予稿集(千葉工業大学(千葉県習志野市)), pp.286-287, 2012
講演:テキストマイニングを用いた授業評価の効率化―テンプレートを使った実践とその評価―, 2012年度第1回 IEEE Education Society Japan Chapter 技術講演会, 2012
講師:科学技術の進歩と人間の生活―ロボットを思い通りに動かすには―, 中部大学教員免許更新講習, 2012
看護教育における関連図学習ツールの開発と評価, 電子情報通信学会研究報告, 教育工学研究会(金沢大学), Vol.111, No. 237, ET2011-47, pp. 1-6, 2011
ユーザ嗜好に着目した評判情報の抽出手法に関する提案と評価, 情報処理学会研究報告, 情報システムと社会環境(キャンパス・イノベーションセンター東京), Vol.2011-IS-118, No.1, pp.1-8, 2011
講師:科学技術の進歩と人間の生活―ロボットを思い通りに動かすには―, 中部大学教員免許更新講習, 2011
講演:授業評価におけるテキストマイニング導入のための効果的なデータ収集, 名古屋工業大学教育改革・改善プロジェクト招待講演, 2011
看護教育における関連図学習のためのツールの提案, 電気関係学会東海支部連合大会(中部大学)予稿集, F3-5, 2010
評判情報の抽出方法に関する一考察, 電気関係学会東海支部連合大会(中部大学)予稿集, G3-6, 2010
災害情報システム利用者の情報評価アプローチに関する一考察, 電子情報通信学会研究技術報告, Webインテリジェンスとインタラクション研究会(佐渡島国際佐渡観光ホテル), WI2-2010-36, pp.19-24, 2010
ユーザ参加型手話辞書システムの構築, 電子情報通信学会研究技術報告, 福祉情報工学研究会(幕張メッセ国際会議場), WIT2010-54, pp.115-120, 2010
講演:創造性教育における学習環境構築と評価フレームワークの実践に関する報告, 滋賀大学経済学部招待講演, 2010
講師:科学技術の進歩と人間の生活―ロボットを思い通りに動かすには―, 中部大学教員免許更新講習, 2010
講演:創造性育成のための実践的工学教育の設計, 名古屋工業大学情報工学科招待講演, 2010
創造的なエンジニア・研究者の育成を目的とした実践的工学教育の取り組み, 人工知能研究振興財団招待講演, 2010
P2P環境下における災害情報交換システムの提案, 情報処理学会研究報告, グループウェアとネットワークサービス研究会(呉市海事歴史科学館), Vol.2009-GN-073, No.13, pp.1-7, 2009
工学部の創造性育成教育におけるデザイン能力評価のためのフレームワークの提案と実践, 情報処理学会研究報告, コンピュータと教育研究会(広島大学), Vol.2009-CE-102, No.16, pp.1-8, 2009
創造性教育における社会的スキルの学習, 日本デザイン学会第56回研究発表大会(名古屋市立大学)概要集, Vol.56, pp.156-157, 2009
初心者用UMLの提案とその評価, 情報処理学会研究報告, コンピュータと教育研究会, Vol.2008, No.CE-97, 2008
文書管理システムONTDOCでのオントロジー・メタデータの利用, 第7回情報科学技術フォーラム(FIT2008)予稿集, L-026, Vol.4, 2008
P2P通信技術を用いた災害時における情報交換システムの構築と評価, 電気関係学会東海支部連合大会予稿集, 2008
テキストマイニング技術の効果的適用に関する提案, 電気関係学会東海支部連合大会予稿集, 2008
創造性を育成する工学教育のデザインとその改善, 日本デザイン学会第55回研究発表大会概要集, Vol.55, 2008
創造性教育における学習成果の評価に関する考察, 情報処理学会研究報告, ソフトウェア工学研究会, Vol.2008, 2008
UMLモデルを対象とした客観的評価基準の検討, 電気関係学会東海支部連合大会予稿集, 2007
ネットワーク上で流通する災害情報の内容に対して流通情報の構造がもたらす影響に関する研究, 電子情報通信学会研究報告, サイバーワールド研究会, 第4回報告集, 2006
創造性を育成する工学教育の実践, 日本デザイン学会第53回研究発表大会概要集, 2006
工学部における創造性教育の実践と学習成果の評価, 情報処理学会研究報告, コンピュータと教育研究会(2005-CE-82), 2005
創造性教育における学習者のアイデア産出スキルの変化, 日本認知科学会第22回大会発表論文集, 2005
電子的著作権管理システムのモデルに基づく「ディジタル音楽配信システム」の特徴分析, 情報処理学会研究報告, 電子化知的財産・社会基盤研究会(2000-EIP-8), 2000
ネットワーク上の電子的著作権管理システム(ECMS)の構造のモデル化と特徴分析, 情報処理学会研究報告, 電子化知的財産・社会基盤研究会(99-EIP-4), 1999
ネットワーク上の電子的著作権管理システム(ECMS)のシステム構造に関する考察, 情報文化学会第6回全国大会講演予稿集, 1998
社会活動
豊田市情報公開・個人情報保護審査会 審査委員, 豊田市, 2011~
情報処理学会東海支部評議員, 情報処理学会東海支部, 2010
技術者教育プログラム認定・審査(JABEE)審査員, 2008, 2015,2017