
竹島 喜芳 TAKEJIMA Kiyoshi
プロフィール
職名 | 准教授 |
---|---|
所属 |
国際GISセンター 人間力創成教育院特別課題教育プログラム 大学院 工学研究科 創造エネルギー理工学専攻 |
最終学歴 | 愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了 |
学位 | 農学修士(愛媛大学) |
専門分野 | 森林計画・林業・リモートセンシング |
研究テーマ | 持続的森林資源管理のための森林情報の収集と公開 |
著書および訳書
実務で使う 林業GIS(単著, 全国林業改良普及協会, 2015)
アリーナ2013 デジタルアースの最前線(共著, 風媒社, 2013)
いざ実践 森林境界明確化 問題の捉え方と解決の仕方(単著, 全国林業改良普及協会, 2012)
林業GPS 徹底活用術 応用編(共著, 全国林業改良普及協会, 2011)
林業GPS 徹底活用術(共著, 全国林業改良普及協会, 2010)
森林リモートセンシング 第三版(共著, 日本林業調査会, 2010)
Technology for Sustainable Management of Natural Resources and Agricultureal Products - Textbook of the JICA GIS Training Course,(共著), Nagoya University ICCAE and JICA, 2005
学術論文、評論
論文
空間体積・幹材積のモデルを用いた航空レーザーに基づく森林蓄積推定方法の汎用化に関する研究, 写真測量とリモートセンシング, Vol56, No.3, 2017
航空レーザーによるヒノキ・スギの森林蓄積推定―林分特性の違いを考慮した蓄積推定モデルの開発―, 写真測量とリモートセンシング, Vol.54, No.4, 2015
A semi-empirical topographic correction methods based on the slope aspect,(共著), Journal of Forest Planning Vol.13, No.1, 2007
Accuracy Assessment of ARD Detection by RS.,(共著), Journal of Forest Planning Vol.13, No.1. 2007
Forest Cover classification using Landsat Thematic Mapper for areal expansion of line LAI estimate generated through airborne laser profiler,(共著), Polar Bioscience, No.14, 1999
コンピュータによる森林管理システムの開発と現行の森林管理システムの問題点(共著), 愛媛大学演習林報告, 1999
主な論評
使って広げよう ドローン活用の可能性, 2017.7
精度、コスト、実用化条件を満たす森林情報収集の最適解とは, 現代林業, 2016.3
ドローン技術を森林・林業に活かす, 現代林業, 2015.3
ゾーニングの原理原則 林業再生には「二段階ゾーニング」で挑む, 現代林業, 2014.11
GISを使いこなし, 経営感覚を磨こう, 現代林業, 2014.10
林業再生の突破口, 山林, No.1545, 2013.2
LIDARデータを活用した産学官連携による森林行政データ更新プロジェクトの取組(共著), 写真測量とリモートセンシング Vol.44, No.6, 2005
講演、シンポジウム、学会発表
学会発表
地方自治体へのICTを活用した防災対策支援―愛知県春日井市の事例―(共著),地理情報システム学会, 2015.10
回転翼UAVを使った森林域飛行時のヒヤリハット事例(共著), システム農学会, 2015.6
GIS Curriculum for Field Worker, 5th Digital Earth Summit 2014. 2014.11
ALOS/PRISM画像シミュレーターによる森林域での撮影面積とDSM精度に関する考察(共著), 日本写真測量学会, 2013.5
ALOS/PRISM画像シミュレータによる森林域でのDSM精度に関する考察(共著), 日本写真測量学会, 2012.10
CGを用いたALOS/PRISMシミュレーション画像によるDSM制度検証ツールの開発(共著), 日本写真測量学会, 2012.10
衛星ビジネスモデル, 第120回日本森林学会, 2009
The development of forest stand volume estimation method using LiDAR data in hinoki forest. (共著), Proceeding of International Conference Silvilaser 2006
産学連携による森林行政データ更新プロジェクト(共著), 平成16年秋季日本写真測量学会, 2004
衛星画像等を用いた森林資源量把握のための斜面方位補正法の開発(共著), 平成16年秋季日本写真測量学会, 2004
高分解能衛星画像を用いた森林植生区分におけるObjectベース分類の有効性の検討(共著), 平成16年秋季日本写真測量学会
高分解能衛星画像を用いた森林植生区分のための斜面方位補正法の開発Ⅰ(共著), 第35回日本リモートセンシング, 2003
高分解能衛星画像を用いた森林植生区分のための斜面方位補正法の開発Ⅱ(共著), 第35回日本リモートセンシング, 2003
高分解能衛星画像を用いた森林植生区分におけるObjectベースの分類の検討(共著), 第35回日本リモートセンシング学会, 2003
Participative forest management support system using web-besed GIS. International Congress of Ecology, 2002
講演
森林調査の新技術 計画・施業を変える低コスト・精密データの可能性―航空レーザーから地上3次元レーザー, ドローン活用によるデータ取得, 加工まで―, 全国林業普及研修大会, 2015.12
林業再生の突破口,日本林業経営者協会, 2013.5
都道府県・林業関連団体等に向けた森林境界明確化/GIS/林業再生/人材育成に関する講演
シンポジウム等
外側から見た林業と林業再生に必要な人材の育て方, 森林計画学会・林業経済学会連携シンポジウム, 2012.10
森林簿、GIS、その先に見えるもの, 第7回GISコミュニティーフォーラム, 2011.6
Application of forest GIS in local government, 日韓森林GISワークショップ, 2003
フィールドワーク、作品
ブータン フィールド調査 2014
ネパール・ブータン フィールド調査 2013
ケニア稲作地帯 フィールド調査 2010
インドネシア・ボルネオ島 フィールド調査 2009
ネパール・クンブー地方 氷河湖 調査 2007, 2008
ニュージーランド・北島 フィールド調査 2006, 2007
社会活動
非常勤講師
愛媛大学大学院農学研究科 非常勤講師 2011-
兵庫県立森林大学校 非常勤講師 2017-
名古屋経済大学 非常勤講師 2015
岐阜看護大学 非常勤講師 2005-2009
研修講師
林野庁森林計画(中級)研修 講師 2016-
JICA GIS Training Course - GIS Technology for Sustainable Management of Natural Resources and Agricultural Products(JICA中部) 講師 2001-2012
林業技士養成研修 「森林確定」「森林測量」 講師 2012-
都道府県・林業関連団体等からのGIS/ICT/林業再生に関する研修講師
委員会
滋賀県森林境界明確化推進検討会 座長 2016-
環境省森林再生ビジネス検討委員会 委員 2009
JAXA衛星利用推進ワーキンググループ 森林WG 委員 2007-2011
その他
春日井市役所とのGISを活用した共同研究, 2012-
その他
特許第 4064410 号: 測位データの取得方法, 取得装置及びシステム