
山下 裕丈 YAMASHITA Hirotake
プロフィール
職名 | 教授 |
---|---|
所属 |
経営情報学部 経営総合学科 大学院 経営情報学研究科 経営学専攻 |
最終学歴 | 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 |
学位 | 修士(経営学) |
所属学会・役職 | 経営情報学会(代議員2012.3-2014.2) 経営工学会(評議員2005.5-2006.4) 組織学会 日本ベンチャー学会 |
専門分野 | 生産管理、IE、SCM |
研究テーマ | ものの流れと情報の流れに着目した業務の改善方法、需要予測とサプライチェンマネジメント |
授業科目 | 生産管理論、SCM入門 |
共同研究キーワード | サプライチェーンマネジメント |
著書および訳書
『産官学連携―その実践と拡大に向けて―』和泉出版, 2016(共著)
『経営科学とその実践的応用』和泉出版, 2016(共著)
『Applied Management Information Systems』和泉出版, 2016(共著)
『Supply Chain Management and Forecasting』和泉出版, 2014(共著)
『社会との垣根を越える大学の挑戦』NIS, 2011(共著)
『経営工学の実践 現場からの革新はこうする』中央経済社, 2011(共著)
"Management Information System and Its Applications", Osaka Municipal University Pres, 2008(共著)
『企業経営のための販売予測』SMBC経営懇話会実務シリーズ, 2002(共著)
『生産改革とコストダウン』SMBC経営懇話会実務シリーズ, 2001(共著)
『図解大予測2001年の日本―ビジネスの未来をどこまでつかむか!』かんき出版, 2000(共著)
学術論文、評論
"Forecasting method under the introduction of a day of the week index to the daily shipping data of sanitary Materials", Journal of Computations & Modelling, vol.7, no.2, 2017, pp.51-68
"Forecasting Method With An Introduction of a Day of the Week Index to the Daily Shipping Data of Sanitary Materials", International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering pp.199-206
"Improvement of Forecasting Accuracy by the Utilization of Genetic Algorithm in the Case of the Sanitary Materials Data", International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering, Volume4, Issue7, July 2014, pp.7-17(共著)
"Utilization of Genetic Algorithm to Improve Forecasting Accuracy with an Application to the Sanitary Materials Data", International Journal of Engineering Science and Innovative Technology (IJESIT) Volume3, Issue2, March 2014, pp.592-607(共著)
"Improvement of Forecasting Accuracy by the Utilization of Genetic Algorithm with an Application to the Sanitary Materials Data", International Journal of Information and Communication Technology Research, Volume4 No.4, April 2014, pp.129-141(共著)
"An Analysis of the Newly Built Forecasting Method in the Case of Sanitary Materials Data",International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering, Vol.4, No.4, 2014, pp.606-617(共著)
"A Hybrid Method to Improve Forecasting Accuracy in the Case of Sanitary Materials Data", International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol.5, No.5, 2014, pp.59-67(共著)
"Building BTO System in the Sanitary Materials Manufacturer with the Utilization of the High Accuracy Forecasting", International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol.5, No.5, 2014, pp.52-58(共著)
"Reformation of Production System Based Upon Demand Forecasting",Journal of Computations & Modelling, vol.4, no.2, 2014, pp.151-177(共著)
"Business Renovation and Its Application to the Introduction of CTI System",Journal of Computations & Modelling, Vol.4, No.2, 2014, pp.59-77(共著)
「顧客価値実現に向けたサプライチェーンマネジメント-コーヒー焙煎業B社の事例研究」経営情報学部論集28-1.2, 2014
「需要予測システムによる生産改革-衛生材料メーカーの検討事例-」経営情報学部論集27巻1.2号, pp.139-161, 2013
「製造業における生産改善~タイル製造企業の事例」日本経営工学会「経営システム」第21巻第3号, pp.117-122, 2011
「間接事務作業の分析・改善手法に関する先行研究の考察」経営情報学部論集22巻1.2号, pp.153-171, 2011
「私の授業づくり:学生参加型の授業を目指して」中部大学ANTENNA2010/8, 2010
「販売予測における課題の考察」産業経済研究所紀要第19号 pp.121-135, 2009
「情報項目に着目した間接事務作業の分析・改善フレームワーク」経営情報学部論集23巻19号, pp.17-32, 2009
"Enhancing Autonomous Improvement Capability of Workplace with IE Perspective and HR Training", 大阪府立大学経済研究第54巻第4号, pp.147-159, 2009
「MY Note:工場へ行こう」中部大学ANTENNA2009/12, 2009
「作業ステップの階層性に着目した間接事務作業の分析及び改善フレームワークの提案」経営情報学会誌 Vol.15, No4 pp.1-27, 2007
"Implementing Computer and Telephony Integration in a Mail Order Company", Journal of Economic, Business and Law VOl.8 Spring 2006, pp.41-53
「IEの視点と人材教育で職場の自律的改善力を高める」, IEレビュー(日本IE協会), 2004年
「製造業の再生は考える現場から」日本経営工学会 経営システム誌 第13巻第2号, 2003
「我が国の製造業の現状と進むべき方法」日本経営工学会 経営システム誌 第13巻第2号, 2003
「不確定情報を含む情報流の発見・分析方法」経営情報学会会誌Vol.9 No4 pp.71-83, 2001
「情報システム導入時における改善の重要性とその方法-情報とモノの流れの分析とその改善」, 慶應大学大学院修士論文, 1998
講演、シンポジウム、学会発表
「Improving Forecasting Accuracy by the Utilization of Genetic Algorithm to the Sanitary Materials Data」日本知能情報ファジイ学会第30回ファジイシステムシンポジウム, 2014年9月
「(財)法人海外産業人材育成協会(HIDA)問題発見の技法」, 2013年11月
「変種変量生産への取り組み」日本経営工学会春期大会(いわて県民情報センター), 2011年11月
「(財)法人海外産業人材育成協会(HIDA)問題発見の技法」, 2011年8月
「(財)海外技術者研修協会AOTS中部研修センター・ネパール企業経営コース講演-生産管理」, 2010年3月
「(財)海外技術者研修協会AOTS中部研修センター・スリランカ企業経営コース講演-生産管理」, 2009年10月
「マネジメント・サイエンスFD研究所第2回研究会-初年次教育としての少人数ゼミへの取り組みと課題」大阪府立大学, 2009年10月
「(財)海外技術者研修協会 AOTS 中部研修センターIDCMコース(3/4-18)生産管理」, 2008年3月
"A Method for Analyzing and Improving Clerical Work from the Viewpoint of Information Items"(POM2008TOkyo), 2008
「情報項目に着目した間接事務作業の分析・改善フレームワーク」, 経営情報学会秋期大会(東北大学・仙台), 2008年11月
「各種予測手法と予測の実際」、甲南大学ビジネス・イノベーション研究所第4回研究会, 2007年2月
「必要不可欠な変化と補助変化に着目した事務作業の改善方法」, 経営工学会秋期大会(金沢工業大学), 2004年11月
「情報フローと情報項目に着目した作業の分析・改善フレームワーク」, 経営情報学会春季大会(成蹊大学), 2004年5月
「情報フローと情報項目に着目した作業の分析・改善フレームワーク」, 経営情報学会秋期大会(函館大学), 2003年11月
「情報項目と情報フローに着目した事務作業プロセスの分析・改善方法」,経営情報学会秋期大会(青山学院大学), 2003年
「ビジネス情報基盤(BII)の現状」, 2011年経営情報学会春期大会(文教大学), 2001年5月
「業務プロセス改善における情報流の分析と設計」, 2001年経営情報学会春期大会(文教大学), 2001年5月
academic conference presentation "Implementing Computer Telephony Integration in a Mail Order Company"(ApIEMS2000 Hongkong), 2000
「通信販売会社におけCTI事例研究」, 経営情報学会春期大会(東京理科大学), 2000年5月
「不確定情報を含む情報とモノの流れの分析方法」, 経営情報学会春期大会(慶應大学), 1998年5月
社会活動
春日井商工会議所次世代グローバル委員会アドバイザー