
竹内 芳美 TAKEUCHI Yoshimi
プロフィール
著書および訳書
多軸・複合加工用CAM(単著, 日刊工業新聞社, 2013)
Excelで学ぶ生産工学ソフトウェアの基礎(編, 日刊工業新聞社, 2011)
機械工学ハンドブック(分担, 朝倉書店, 2011)
多軸・複合切削加工(編・共著, 日刊工業新聞社, 2008)
超精密マイクロ切削加工(単著, 日刊工業新聞社, 2008)
微細加工と表面機能(分担, リアライズAT社, 2007)
機械加工ハンドブック(編・分担, 朝倉書店, 2006)
機械工学便覧デザイン編β3加工学・加工機器(分担, 日本機械学会, 2006)
ものづくり機械の原理(日本機械学会編)(分担, 日刊工業新聞社, 2002)
精密加工実用便覧(精密工学会編)(分担, 日刊工業新聞社, 2000)
超精密マシニングセンタとマイクロ加工(共著, 日刊工業新聞社, 1998)
生産システム便覧(精密工学会編)(分担, コロナ社, 1997)
機械工学事典(日本機械学会編)(分担, 日本機械学会, 1997)
工作機械の形状創成理論―その基礎と応用―(共著, 養賢堂, 1997)
デザインエンジニアリング総覧(監修・分担, フジ・テクノシステム, 1996)
パーソナル3次元CAD/CAM―その開発と応用技術―(単著, 工業調査会, 1996)
朝日現代用語・知恵蔵1996(分担, 朝日新聞社, 1996)
切削・研削・研磨用語辞典(砥粒加工学会偏)(分担, 工業調査会, 1995)
メカトロニクスの知識(教育用ビデオテープ第3巻)(監修・著, 日刊工業新聞社, 1995)
超精密生産技術体系第3巻計測・制御技術(分担, フジ・テクノシステム, 1995)
超精密生産技術体系第2巻実用技術(分担, フジ・テクノシステム, 1994)
やさしい生産加工技術101選(分担, 工業調査会, 1992)
精密工作便覧(精密工学会編)(分担, コロナ社, 1992)
機械系CAD/CAM入門(監修・分担, 工学研究社, 1991)
工場情報化事典(下巻)(分担, フジ・テクノシステム, 1991)
生産システムソフトウェア工学(精密工学会編)(分担, オーム社, 1991)
CIM/CAD/CAM/CAE/CAT/CG早わかり用語事典(共著, 日本能率協会, 1990)
メカトロニクスの基礎と応用(単著, 養賢堂, 1989)
工作機械の最先端技術(日本機械学会編)(分担, 工業調査会, 1988)
超高速複合工作機械(分担, マシニスト出版, 1986)
パソコンCAD/CAM―機械加工への応用―(単著, 工業調査会, 1984)
パソコンによる機械の計測と制御(単著, 工業調査会, 1982)
学術論文、評論
多軸制御超精密切削加工の高能率化に向けたセッティング誤差補正に基づく工具とワークの自動取付け, 精密工学会誌, 85, 8 (2019.8) 722-726
ドリル形状に基づく特性予測システムの開発, 日本機械学会論文集, 83-855 (2017.10) 12 Pages [DOI:10.1299 /transjsme.17-00162]
多軸制御超精密切削加工の高度化に向けたセッティング誤差補正手法の開発, 精密工学会誌, 82, 8 (2016) 758-763
多孔質・柔軟工作物の巧妙加工, 日本機械学会論文集, 81-825 (2015) 8 Pages [DOI: 10.1299/transjsme.14-00680]
把持の難しい柔軟工作物の巧妙加工, 日本機械学会論文集(C編), 79-808 (2013) 4535-4542
刃先移動加工法を用いた超精密マイクロ曲線溝と曲面加工, 精密工学会誌, 79-2 (2013) 165-169
超精密マイクロ加工のためのCAMシステムに関する研究―高アスペクト比形状の5軸加工に対応した工程設計―, 精密工学会誌, 78-10 (2012) 912-917
スクエアエンドミルを用いた同時5軸制御加工による中仕上げ加工の高効率化, 日本機械学会論文集(C編), 78-793 (2012) 3305-3316
マイクロ複雑形状の超精密巧妙加工, 日本機械学会論文集(C編), 78-792 (2012) 3085-3092
特殊チャンファ付き工具を用いた刃先移動加工法の効果, 精密工学会誌, 78-8 (2012) 705-709
複合加工機用CAPPシステムの開発, 日本機械学会論文集(C編), 78-791 (2012) 2698-2709
複数の曲がり円柱からなる複雑形状の巧妙加工, 日本機械学会論文集(C編), 78-786 (2011) 697-706
5軸制御マシニングセンタの精度向上に関する研究(旋回軸のアライメント誤差の測定とその補正), 日本機械学会論文集(C編), 77-782 (2011) 3951-3960
NCデータの再構成による高精度金型加工, 精密工学会誌, 77-10 (2011) 950-954
高硬度材料への両端マイクロ止り溝加工, 精密工学会誌, 77-10 (2011) 939-943
入れ子を有する複雑形状の巧妙加工, 日本機械学会論文集(C編), 77-780 (2011) 3127-3136
工具姿勢と姿勢変化の影響を考慮した5軸制御CAMシステムの開発, 精密工学会誌, 77-8 (2011) 766-770
5軸制御マシニングセンタの精度向上に関する研究(旋回角度範囲がアライメントの推定精度に及ぼす影響), 日本機械学会論文集(C編), 77-777 (2011) 2162-2168
曲がり穴放電加工用極間距離自動制御機構の設計法に関する研究, 精密工学会誌, 77-4 (2011) 411-416
5軸制御多数穴あけ加工の効率化, 精密工学会誌, 77-1 (2011) 121-125
領域分割に基づく5軸加工用工具経路生成, 日本機械学会論文集(C編), 76-772 (2010) 3814-3821
5軸制御マシニングセンタの精度向上に関する研究(トラニオン型とテーブル・オン・テーブル型の運動精度の比較), 日本機械学会論文集(C編), 76-772 (2010) 3261-3267
複合加工機による鎖形状の巧妙加工, 日本機械学会論文集(C編), 76-771 (2010) 3112-3118
5軸加工を考慮した複合加工機用CAMシステムの開発, 日本機械学会論文集(C編), 76-770 (2010) 2729-2735
特殊チャンファ付きダイヤモンド工具の摩耗抑制をした高硬度材の超精密マイクロ溝加工, 精密工学会誌, 76-9 (2010) 1082-1087
5軸制御加工用CAPP/CAMシステムの開発―3次元微小部品加工への適用―, 精密工学会誌, 76-1 (2010) 90-95
微細構造を有するガラスレンズ成形型の高精度加工に関する研究(第2報)―マイクロフレネル溝を有する非軸対称非球面金型の高精度加工―, 精密工学会誌, 76-1 (2010) 85-89
受賞
日本機械学会名誉員, 2019
精密工学会名誉会員, 2019
精密工学会論文賞, 2013
精密工学会賞, 2012
日本機械学会賞(論文), 2012
日本機械学会生産加工・工作機械部門研究業績賞, 2011
第30次工作機械技術振興賞(論文賞), 2009
第29次工作機械技術振興賞(論文賞), 2008
日本機械学会船井賞, 2008
精密工学会沼田記念論文賞, 2008
精密工学会論文賞, 2008
精密工学会フェロー, 2008
ファナックFAロボット財団平成19年度論文賞, 2008
天田金属加工機械技術振興財団20周年記念功績賞, 2007
第28次工作機械技術振興賞(論文賞), 2007
第27次工作機械技術振興賞(論文賞), 2006
日本機械学会生産加工・工作機械部門功績賞, 2005
日本機械学会賞(論文), 2004
精密工学会技術賞, 2001
第22次工作機械技術振興賞(論文賞), 2001
日本機械学会フェロー, 2001
精密工学会論文賞, 2000
日本機械学会FA部門功績賞, 1999
第19次工作機械技術振興賞(論文賞), 1998
日本機械学会賞(論文), 1998
日本機械学会創立100周年会員功労者, 1997
第18次工作機械技術振興賞(論文賞), 1997
精密工学会論文賞, 1997
第16次工作機械技術振興賞(論文賞), 1995
高度自動化技術振興財団平成6年度研究業績表彰(論文賞), 1995
社会活動
(公益財)服部報公会評議員(2016年2月~現在)
(公益財)マザック財団評議員(2013年5月~現在)
(公益財)FA財団監事(2012年4月~現在)
(財)先端加工機械技術振興協会評議員・監事(2010年4月~現在)
パロマ環境技術財団理事(2010年4月~現在)
製造科学技術センター評議員(2008年4月~現在)
日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員(2012年1月~2013年12月)
近畿経済産業局第4回ものづくり日本大賞選考分科会委員長(2011年3月~2012年2月)
(財)製造科学技術センター ものづくり技術戦略ロードマップローリング委員会委員(2009年7月~2010年3月)
平成21年度戦略的基盤技術高度化支援事業に係る外部評価委員(2009年6月~7月)
近畿経済産業局第3回ものづくり日本大賞近畿地区専攻分科会委員(2009年3月~2010年3月)
(独)理化学研究所VCADシステム研究アドバイザリー委員会委員(2009年1月~12月)
(社)日本能率協会・2009年工作機械関連技術者会議企画員会委員長(2008年8月~2015年7月)
(財)製造科学技術センター平成20年度JIS−FA用語原案作成委員会委員(2008年9月~2009年3月)
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員(2008年8月~2010年7月)
(財)マイクロマシンセンター評議員(2006年4月~2012年3月)
製造科学技術センター次世代社会構造対応型製造技術の体系化調査委員会(製造技術マップ)委員(2006年11月~2009年3月)
(独)産業技術総合研究所 研究ユニット評価委員会委員長(2006年8月~2010年3月)
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術委員(2006年6月~2010年3月)
大阪商工会議所「モノづくり基盤産業高度化支援研究会」幹事会幹事(2006年2月~2009年3月)
経済産業省・地域新生コンソーシアム研究開発事業審査委員会委員(2006年2月~2007年3月)
経済産業省・地域新生コンソーシアム研究開発事業審査委員会委員(2005年5月~7月)