
宗 婷婷 ZONG Ting Ting
プロフィール
出身 | 中国・西安 |
---|---|
職名 | 准教授 |
所属 |
国際関係学部 国際学科 |
最終学歴 | 中部大学大学院国際人間学研究科 |
学位 | 博士(言語文化学) |
資格 | 日本語1級/旅程管理業務を行う主任者 |
所属学会・役職 | 日本文化人類学会 会員 日本東洋音楽学会 会員 中国音楽家協会 会員 中部華僑華人芸術協会 副会長 一般社団法人地球文化村 理事 |
専門分野 | 音楽人類学、民族学 |
研究テーマ | 中国西南少数民族地域に残された中国古代音楽に関する研究、無形文化遺産の保存と観光開発の共存について、日中古楽器比較研究、日中古代文化交流史 |
授業科目 | 東アジアを知る、ビジネス中国語、世界の民族音楽など |
著書および訳書
世界遺産と地域振興』, 第六章 「民族音楽のゆくえ」を執筆(世界思想社)共著, 2007年
『千年の時空を超えて―長安からやって来た琵琶奏者』, 中部大学ブックシリーズ ACTA 4, 風媒社,(2005年)
『和心おもてなし講座』全書中国語訳, 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会出版(2018年)
学術論文、評論
書評:『世界文化遺産と地域振興』(アリーナ2008年第5号/中部大学国際人間学研究所編)
書評:鷹野次長編『外国人のための楽しい日本語辞典』貿易風第3号/中部大学国際関係学部論集)(2003年4月)
博士論文:「麗江・ナシ古楽の社会的変遷—復興から観光化へ」, 2007年3月
研究ノート:「西南シルクロード茶馬古に関する民族文化研究、その1. 「麗江」―民族文化の回廊」『貿易風』第6号(2011年)
研究ノート:『西南シルクロード―茶馬古道に関する民族文化研究その2.「茶馬 重鎮「大研鎮」と納西族の変遷』『貿易風』第7号(2012年4月)
研究ノート:「中国無形文化遺産の保存と継承に関するー考察」『貿易風』紀要 第8号(2013年)
研究ノート:「寻找纳西古乐的未来・上」『風雅・国楽』上海民族楽団専門誌(2013年)
研究ノート:「寻找纳西古乐的未来・下」『風雅・国楽』上海民族楽団専門誌(2013年)
研究論文:「無形文化遺産リストの光と影~音楽コンテンツとツーリズム、中国 雲南省ナシ古楽を事例として」『コンテンツ・ツーリズム研究の射程』厳書, 北海道大学観光学高等研究センター 第8号 pp189-217(2016年)
講演、シンポジウム、学会発表
2010上海国際博覧会「中部大学週」にて発表, テーマ「中国雲南省麗江地区についてのフィールドワーク」, DEVNET国際交流館
「ヘリテージの所有と利用に関する観光文明学的研究第4回共同研究会」, テーマ「中国麗江ナシ古楽の継承をめぐる諸問題とツーリズム」講演, 大阪民族博物館, 2006年11月
一橋大学第50回「一橋人類学セミナー」で発表, テーマ「音楽を楽しむことと人類学的研究することとの間にある溝」一橋大学・佐野書院, 2006年11月
日本文化人類学会「第40回研究大会」テーマ「ナシ古楽の社会的変遷」発表, 東京大学, 2006年6月
「中部大学国際人間学研究所公開研究発表会」, テーマ「民族音楽・観光・行政—若手研究者のフィールドワークから」発表, 2005年1月
日本文化人類学会「中部人類学談話会第162回例会」, テーマ「ナシ族の音楽について」発表, 椙山女学園大学, 2004年5月
国連主催名古屋COP10生物多様性交流フェアで発表, テーマ「音楽生態研究について」2010年10月
フィールドワーク、作品
ドキュメンタリー『雅楽の源流と出会う西南シルクロード—正倉院の響きは遥か雲南の谷に』出演, 名古屋テレビと共同企画, 2007年2月12日テレビ朝日による全国放送
DVD『正倉院~時を超えた世界の宝』第五巻「正倉院の楽器」に出演兼資料提供, 朝日テレビ放送 2012年11月初版, 2019年1月再版
受賞
第10回在日留学生音楽コンクール優勝, 2001年1月
アサヒビール全日本留学生音楽賞・1999民族楽器の部受賞, 1999年11月
社会活動
発売された音楽アルバム
DVD「SLOW LIFE TRAVELER ―沖縄 郵便船で行く離島」(Sony Music), 2006年4月
CD「家園」~この星を庭として~(Zak Music), 2005年10月
DVD「tingting concert tour 2004 7・7 tokyo」(Zak Music), 2004年5月
CD「ユーラシアの花」~a flower in eurasia~(Zak Music), 2004年4月
CD「蓬莱の調べ」~シルクロードの風を感じて~(Zak Music), 2003年4月
CD「tingting 中国琵琶の調べ−愛しの歌」(ティンティン音楽工房), 2002年9月
全国紙『家庭画報』2011年2月号P218~219にインタビュー記事登載(雑誌02433-02)世界文化社出版 2012年2月号
CD「花吹雪」(ティンティン音楽工房)2008年11月
CD「春は花」(ティンティン音楽工房)2015年4月
その他
担当するラジオレギュラー番組
愛知国際放送(RADIO-i)毎週土曜日15:00~15:20(2007年11月~)
NHK名古屋放送(中部七県ネット)『FMトワイライト』(2006年4月~2007年)
FM愛知『ティンティン電台』(2002~2007年)
FMLOVEAT『ティンティンの音楽街』(2001年~2006年3月)