
教員情報
現代教育学部 幼児教育学科
氏名 | 氏名(カナ) | 職名 | 専門分野 | 研究テーマ | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|
浅野 俊和 | アサノ トシカズ | 教授 | 幼児保育学、子ども文化論 | 現代幼児保育史 | |
大河内 修 | オオコウチ オサム | 教授 | 社会的養護、発達心理臨床 | 児童養護施設における処遇困難児への支援、事例検討型研修による保育士の育ち | |
塩之谷 真弓 | シオノヤ マユミ | 准教授 | 母子保健、乳児保育 | 妊娠期からの子育て支援、医療的ケア児の支援 | |
千田 隆弘 | センダ タカヒロ | 講師 | 教育・保育環境 | 教育・保育環境、教育・保育内容、教育・保育内容(領域)環境、幼児教育・保育 | |
蘇 珍伊 | ソ ジンイ | 准教授 | 社会福祉、子ども家庭福祉 | 社会福祉従事者(保育士など)の専門性に関する研究 | |
*多治見 里美 | タジミ サトミ | 特任講師 | |||
寺井 郁子 | テライ イクコ | 准教授 | 音楽表現教育 | 音と動きに関するピアノ表現 | |
橋本 悦子 | ハシモト エツコ | 教育嘱託・助手 | 保育学 | 保育実習指導、障害児保育 | |
*花井 忠征 | ハナイ タダユキ | 副学長、教授 | 体育学(発育発達学、測定評価学、幼児体育学) | 幼少児・発達障害児・低出生体重児の身体及び運動発達研究、体格・体力・生活習慣に関する研究、幼児の集団形成とコミュニケーションの発達、幼児教育環境のリスクマネジメント | |
武藤 久枝 | ムトウ ヒサエ | 教授 | 障害者心理学、臨床心理学、発達臨床心理学 | 障害児の心理と発達支援、母親カウンセリング | |
山本 彩未 | ヤマモト サイミ | 講師 | 発育発達、運動生理学 | 幼児の体力・運動能力、幼児のコミュニケーション、風雨環境で運動を実施した際の生理学的応答 | |
楊 奕 | ヨウ イ | 准教授 | 教育思想、教育史 | 美的教育による人間形成、子どもの感性教育 | |
釆睪 真澄 | ワケビキ マスミ | 教授 | クラフト・デザイン、美術教育、鋳造技術史 | 金属、アクリル等によるクラフト作品制作、幼児の造形活動、鋳造技術史 |