教員情報

教員情報

大学院 国際人間学研究科 言語文化専攻

氏名 氏名(カナ) 職名 専門分野 研究テーマ ホームページ
*愛知 峰子 アイチ ミネコ 教授 日本近代文学 樋口一葉の文学
*アレン, デイビッド アレン, デイビッド 講師 CALL and academic writing autonomy, motivation, and collaborative learning using a collaborative, task-based learning approach
*安保 夏絵 アンボ ナツエ 助教 アメリカ文学 アメリカ・カナダ文学における女性の表象
*石井 洋二郎 イシイ ヨウジロウ 特任教授 フランス文学・フランス思想 19世紀フランス散文詩研究
*石橋 豊之 イシバシ トヨユキ 助教 図書館情報学 地域情報の収集と組織化
*伊藤 裕子 イトウ ユウコ 教授 英文学 20世紀初頭イギリス文学・文化
*今村 洋美 イマムラ ヒロミ 教授 応用言語学、英語教育学 世界の英語、英語能力テスト
*王 昊凡 オウ コウハン 講師 社会学 文化のグローバル化(国外の寿司産業研究)、社会調査法 ホームページ
*大門 正幸 オオカド マサユキ 教授 言語学、意識の科学 意識の研究、スピリチュアリティの研究 ホームページ
*岡本 聡 オカモト サトシ 教授 日本近世文学 近世和歌、俳諧
*小川 順子 オガワ ナオコ 教授 日本文化研究、チャンバラ映画研究、日本映画論、大衆文化論、現代文化論 日本映画の文化的研究(劇映画にあらわれた文化的な事象の研究)
*小栗 成子 オグリ セイコ 教授 英語教育、異文化理解教育 英語教授法、インターネットを利用した学習、ブレンディドラーニング、学習者の自律支援、異文化理解教育
*加藤 由崇 カトウ ヨシタカ 准教授 英語教育学 大学英語教育、実践者研究、タスク主導の言語教育、協同学習・協調学習 ホームページ
*キング, グレゴリー キング, グレゴリー 教授 英語教育、言語学 留学の効用、CALL、サービスラーニング
*越川 次郎 コシカワ ジロウ 教授 民俗学 民間医療、民間薬、家伝薬
*小森 早江子 コモリ サエコ 教授 第二言語としての日本語、第二言語習得 第二言語習得研究、言語構文分析
*三摩 真己 サンマ マサミ 教授 災害情報、メディア、映像制作 災害情報、メディア論 
*塩澤 正 シオザワ タダシ 教授 応用言語学、英語教育、異文化間コミュニケーション 国際英語論、環境と言語習得の関係、異文化と言語教育
*鈴木 順子 スズキ ジュンコ 教授 フランス思想・哲学、フランス地域文化 シモーヌ・ヴェイユほか女性哲学者・宗教者の思想と実践、リベラル・アーツ ホームページ
*立石 祥子 タテイシ ショウコ 助教 メディア論、文化社会学 メディア・イベント研究
*田中 祐太 タナカ ユウタ 講師 生成文法、統語論 移動現象、フェイズ理論、文法化
*永田 典子 ナガタ ノリコ 教授 説話文学、民俗学 説話文学の特質についての研究、口承文芸に関する研究
*西村 智 ニシムラ サトシ 教授 英文学 後期ヴィクトリア朝~20世紀初頭のイギリス文学
*柊 和佑 ヒイラギ ワスケ 准教授 ディジタルアーカイブ、地域情報資源、図書館 地域情報資源としての収集・蓄積・提供手法、サブカルチャーデータのためのディジタルアーカイブ活用、図書館とICT
*本田 恵美 ホンダ エミ 准教授 中古文学 伊勢物語の生成と引用・享受に関する研究
*三上 仁志 ミカミ ヒトシ 准教授 応用言語学 言語学習における自己調整と個人差、Language Assessment ホームページ
*武藤 彩加 ムトウ アヤカ 教授 日本語学、日本語教育学 「共感覚的比喩」等の分析(認知意味論)
*本内 直樹 モトウチ ナオキ 教授 イギリス社会経済史 イギリスの戦後史、都市史、戦争と社会変化
*柳 朋宏 ヤナギ トモヒロ 教授 英語史的統語論 名詞・代名詞の統語論、名詞句の内部構造、数量詞の分布に関する通時的研究
*柳谷 啓子 ヤナギヤ ケイコ 教授 社会言語学、英語学、語用論、談話分析、会話分析、メディア上の言語/非言語行動研究 メディアとことば/表現
*山本 明 ヤマモト アカシ 教授 社会心理学、コミュニケーション論、メディア論、メディアの内容分析研究 コミュニケーションの社会心理学
*嘉原 優子 ヨシハラ ユウコ 教授 宗教学、文化人類学 宗教的トランスの研究、アジアの宗教儀礼の研究
*ローレンス, デービッド ローレンス, デービッド 准教授 言語学、高等教育 高等教育 ホームページ
*は兼務を表す。

ページの先頭へ