2021年度春学期エクステンションカレッジ授業概要
10/40

4 電気数学演習〇 授業の主旨 (概要)〇 具体的 達成目標1【内容】2【内容】3【内容】4【内容】5【内容】6【内容】7【内容】8【内容】9【内容】10【内容】11【内容】12【内容】13【内容】14【内容】15【内容】〇 授業計画〇 オンライン配信方法〇 オンライン配信形態zoom にて配信。 CoursePower でアナウンスしたサイトにて事前登録が必要。主にライブ配信で実施(必要に応じてオンデマンド配信も実施)オンデマンド配信のURLは、授業日以降 CoursePower で配信する。高等学校の数学に関する基礎知識を前提とする。〇 履修条件〇 開講セメスター〇 開講学年〇 担当者 (非)は非常勤講師〇 科目名第15回:ベクトル解析の電気・磁気への応用(まとめ)電気数学演習中村 圭二1年2021春学期第14回:ベクトル解析の電気・磁気への応用(電流と磁界)電気電子システム工学を学習する上で必要不可欠な基本的な数学を精選し、数学的および物理的な意味とともに実践的な演習も含めながら学習することによって、当該分野の専門科目を理解するための基礎固めを行う。概要で挙げた各項目について計算力を身につけるとともに、電気・電子の諸問題に対応できる応用力を養うことを目標とする。 電気磁気学等と深く関わっているベクトル解析と微分方程式を念頭に置き、電気磁気学などの電気電子システム工学に必要不可欠であり、かつ工業分野における数学や物理の基礎を与える基本的な数学を、数学的及び物理的な意味とともに、実践的な演習も含めながら学習する。具体的には、対数、複素数、各種関数、ベクトル、行列、微分・積分および微分方程式などについて講義するとともに、数学が電気・電子の諸現象を理解するのに有用なツール(道具)であることを具体例を挙げて説明する。第8回:微分方程式の電気・磁気への応用1(電荷の運動)第9回:微分方程式の電気・磁気への応用2(電気回路の過渡現象)第10回:ベクトルの内積(力の射影)第11回:ベクトルの外積 (フレミング右手/左手の法則)第12回:ベクトル解析の電気・磁気への応用(電界と電位勾配)第13回:ベクトル解析の電気・磁気への応用(電界と電荷密度)第2回:三角関数(正弦波交流)第1回:対数(デシベル表示)第4回:行列と行列式(複数回路の解、四端子回路)第3回:複素数と指数関数(正弦波交流での位相と実効値)第7回:微積分法の電気・磁気への応用(電流と電荷)第6回:積分法(位置/速度/加速度)第5回:微分法(位置/速度/加速度)-10 -

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る